国軍退除役官兵輔導委員会
(行政院国軍退除役官兵輔導委員会 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/14 05:17 UTC 版)
| 国軍退除役官兵輔導委員会 國軍退除役官兵輔導委員會 |
|
|---|---|
| 役職 | |
| 主任委員 | 馮世寬 |
| 組織 | |
| 上部組織 | 行政院 |
| 概要 | |
| 所在地 | 台北市信義区忠孝東路5段222号 |
| 定員 | 2,930 |
| 設置 | 1954年11月1日 |
| ウェブサイト | |
| www.vac.gov.tw | |
| 国軍退除役官兵輔導委員会 | |
|---|---|
| |
|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 國軍退除役官兵輔導委員會 |
| 簡体字: | 国军退除役官兵辅导委员会 |
| 拼音: | Guójǖn Tuèichúì Guānbīng Fǔdǎo Wĕiyuánhuì |
| 注音符号: | ㄍㄨㄛˊ ㄐㄩㄣ ㄊㄨㄟˋ ㄔㄨˊ ㄧˋ ㄍㄨㄢ ㄅㄧㄥ ㄈㄨˇ ㄉㄠˇ ㄨㄟˇ ㄩㄢˊ ㄏㄨㄟˋ |
| 英文: | Veterans Affairs Council |
国軍退除役官兵輔導委員会(ぎょうせいいん-こくぐんたいじょえきかんへいほどう-いいんかい、繁体字:國軍退除役官兵輔導委員會、略称:退輔会)は中華民国行政院に属する退役軍人労行政を所轄する機関。
退役軍人に関する5つの主要な問題(雇用、教育、医療、ヘルスケア、業務サービス)に特化した組織である。 傘下に16の栄民病院(栄民は栄誉国民、退役軍人の意)がある(4つの本院と12の分院を含む)[1]、「栄誉国民の家」(退役軍人用国民宿舎)15軒、栄民サービスステーション19ヶ所、5つの農場組織、研修組織がある。
歴代退輔会主任委員
| 姓名 | 着任日 | 退任日 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 厳家淦 | 1954年11月1日 | 1956年4月24日 |
| 2 | 蔣経国 | 1956年4月25日 | 1964年6月30日 |
| 3 | zh:趙聚鈺 | 1964年7月1日 | 1981年6月7日 |
| 4 | zh:鄭為元 | 1981年6月8日 | 1987年4月28日 |
| 5 | 張国英 | 1987年4月29日 | 1987年11月17日 |
| 6 | zh:許歷農 | 1987年11月18日 | 1993年2月26日 |
| 7 | 周世斌 | 1993年2月27日 | 1994年12月14日 |
| 8 | 楊亭雲 | 1994年12月15日 | 1999年1月31日 |
| 9 | 李楨林 | 1999年2月1日 | 2000年5月19日 |
| 10 | zh:楊德智 | 2000年5月20日 | 2003年2月5日 |
| 11 | 鄧祖琳 | 2003年2月6日 | 2004年5月19日 |
| 12 | zh:高華柱 | 2004年5月20日 | 2007年1月31日 |
| 13 | zh:胡鎮埔 | 2007年2月1日 | 2008年5月19日 |
| 14 | 高華柱 | 2008年5月20日 | 2009年9月9日 |
| 15 | 曾金陵 | 2009年9月10日 | 2013年7月31日 |
| 16 | zh:董翔龍 | 2013年8月1日 | 2016年5月19日 |
| 17 | 李翔宙 | 2016年5月20日 | 2018年2月25日 |
| 18 | zh:邱国正 | 2018年2月26日[2] | 2019年7月25日 |
| 19 | 馮世寛 | 2019年8月16日 | 現職 |
関連事業
脚注
- ^ “退輔會官方網站”. 2016年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月23日閲覧。
- ^ “行政院、内閣改造で閣僚5人を交代”. Taiwan Today (2018年2月26日). 2018年3月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 国軍退除役官兵輔導委員会のページへのリンク