藤川祥虎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤川祥虎の意味・解説 

藤川祥虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/30 10:57 UTC 版)

藤川 祥虎
DJ Shoko Rasputin
基本情報
出生名 藤川直人(ふじかわ なおと)
生誕 (1968-09-10) 1968年9月10日(56歳)
日本 兵庫県
出身地 神戸市灘区
ジャンル インダストリアルハードテクノ
ノイズアンビエント
職業
活動期間 1986年 -
レーベル U.G.JAMMIX
事務所 Underground JAMMIX
Underground JAMMIX-MAX
共同作業者 DJ SAI斉藤真美
公式サイト U.G.JAMMIX
テンプレートを表示

藤川 祥虎(ふじかわ しょうこ、Shoko Fujikawa)は、日本のダンス・ミュージックDJ、音楽プロデューサー。
Underground JAMMIX(U.G.JAMMIX)主宰者。兵庫県神戸市出身。 1989年、DJ Shoko名義で神戸・大阪を拠点に活動を開始。1995年にはイギリスを中心にヨーロッパで、ハードコア・ハードテクノDJとしてShoko Fujikawa名義で活動した。1997年にはDJ Shoko-F名義でハードテクノ、ハード・ハウスのDJとして活動を継続。

2005年、北野武監督により命名された怪僧グリゴリー・ラスプーチンに由来するDJ・プロデューサー名、祥虎ラスプーチン(Shoko Rasputin)での活動を開始した。

活動歴

藤川は1986年に神戸・大阪でDJ活動を開始。1995年には神戸市立御影公会堂南南側公園で「SAVE The KOBE」フリーイベントを主催し、同年イギリスへ渡る。 イギリス滞在中はロンドンJet SetバーンスタプルDance Planet Innersense2ミルトン・キーンズEvolution18Dance Planet Detonator9Dope on Plastic (ノリッジ/キングズ・リン)・Unicorn (ドイツハノーファー)等などでハードテクノDJとして活動。その後一時帰国した。

1997年頃に日本へ拠点を移し、 RAINBOW2000mt.Fuji[注釈 1]Hakusan朝霧JAM2001春風Earth DanceKAWASAKI Halloweenなどの大型フェスティバルやレイヴ、都内のハード・ハウス・ハードダンスイベント、VIVACROSS OVERにも参加。1998年からはLes Logos名義で楽曲制作を開始した。 2005年にはDJ活動を休止し楽曲制作に専念。同年、北野武監督の映画『TAKESHIS’』にNAGI名義で劇中音楽を提供。2007年にはハードコアバンドSODOM(現THE SODOM PROJECT)の再結成メンバーとなり、2008年からはアンビエントユニットSUMIKO淑虎でも活動した。 2009年には福間健二監督作品高松上映会に参加。この頃、東京都から香川県へ移住し、短編映像制作やグラフィックデザインにも取り組む。同年7月26日にバイク事故に遭い、約1年間の制作活動休止を余儀なくされた。 2010年以降は短編映画の監督・脚本・演出・音楽・編集・プロデュース、作詞を手掛けるほか、映画音楽ユニットPERUSEでも活動。 2019年からはアンビエント、テクノ、ノイズ、インダストリアル、ハードテクノ系のレーベル活動を再開し、DJ活動も自身のレーベル楽曲中心のスタイルで再開。Les Logosも2021年より海外配信レーベルからのリリースと共に活動を再開した。 2023年・2025年にはMixcloudチャートにランクインするなど、再びDJ活動をしている。

バイク・交通事故

2009年7月26日、高松市内県道160号線においてバイク走行中(規定速度)、道を横断する様に造られた側溝に前輪が滑りバイクに振り落とされ本人だけが対向車線側に飛ばされ対向車両の下敷きとなり引きずられた。その事故により頭部を強打、頭部外傷(外傷性クモ膜下出血)・右手首粉砕骨折腕神経叢と第4頚椎を損傷し県内の病院に搬送され入院、右手首を手術し約2ヶ月後に、腕神経叢損傷・神経移植手術の為、山口市内の総合病院に入院をする。今も利き手である右腕・右手に障害を持ち利き手を左手に矯正、この経験を生かし現代医療メドテックを表現した楽曲も制作していた。本人はバイクサーキット走行好きで、今までスズキしか乗っておらず移動手段は(東京でDJとして活動していた頃以外)ほぼバイクで今も乗っている。

音楽性 / 使用機材・ソフトウェア

作風 ・ デスクトップミュージック
Healing Ambient ・ Noise Ambient ・ Industrial Hard Techno ・ Dark Techno 等。

国内共演者・出演テレビ・ラジオ

※テレビ・ラジオ出演共演者、レジデンツDJイベント・共同楽曲制作者のみ記載

共演者 人物像 番組 作品・曲目 放送局 備考
北野武 映画監督 たけしの誰でもピカソ TAKESHIS'[注釈 2] テレビ東京 ビートたけし
司会・進行
火口秀幸 タップダンサー 芸名:HIDEBOH 「秀坊」
DJ HANGER スクラッチDJ 2000年DMC JAPAN FINALシングル部門優勝
福間健二 映画評論家
映画監督
シネマコレクション 岡山の娘 FM香川 パーソナリティ:ANNRI
短編映画作品 「たびだち」で参加
Mito Izawa Singer・楽曲制作 なし 月そして華The moon and bloom なし PERUSE「ペルセ」メンバー短編映画楽曲制作

国内Artist・Performer

共演者 人物像 イベント 作品・曲目 備考
有橋淑和 チェンバロ奏者 『Sound Visual Installation.00℃ そして音楽は機械を愛した』 牙桜・白狼・白虎 ユニット : Sumiko淑虎
Osig シンガーソングライター NIRVANAリリースイベント NIRVANA 芸名:サイバーパンク演歌歌手Σ

日本国内で共演した海外活動DJ・Producer

  • Jon the Dentist (OZAKA3000)
  • Commander Tom (RAINBOW2000 experience circuit98)[1]
  • CHOCI (VIVA) [2]
  • Don Diablo (VIVA) [3]
  • Lab 4 (VIVA)
  • YOJI BIOMEHANIKA (VIVA) [4]


Underground JAMMIX参加DJ参照

各ユニット・ディスコグラフィ

凡例

海外リリース

年度 タイトル アーティスト 収録曲 フォーマット 備考
1998 1.17 [5] Les Logos 1.17 Original Mix
Pandemonium Mix
vinyl
St
UK
DEU
2018 Twenty Five Years On The Noom
(25 Years Of Noom Records) [6]
Les Logos 1.17 V.A.
St
UK
DEU
2021 Various Artists 5-3rd Anniversary Shoko Rasputin VAISRAVANA V.A.
St
UK
POL
2022 Various Artists 6-4th Anniversary Shoko Rasputin Positive Chaos V.A.
St
UK
POL
2023 Industrial decadence Shoko Rasputin Industrial decadence
Shoko-Rasputin Remix
Single
St
UK
POL
2023 ATAVAKA [7] Shoko Rasputin Atavaka
Mahama
Single
St
ITA
2023 Dragon Vortex [8] Shoko Rasputin ICE STORM
STORM OF FLAMES
Single
St
ITA
2023 Shaman Orgy [9] Shoko Rasputin Shaman Orgy
Shoko Rasputin Remix
Single
St
ITA
2024 V KIBAZAKURA Shoko Rasputin Hakurow's Curse
Ressentiment Noise
KIBAZAKURA Σ
Out of Byakow
Sanboshi
Album
St
UK
POL

各ユニット・ディスコグラフィ

AlbumVA

年度 タイトル アーティスト 収録曲 フォーマット•備考
1996 ラストブロンクス 東京番外地
サウンドトラックVSクラブリミックス[10]
Shoko.F It's My Territory V.A./CD JP
1998 沙羅曼蛇2 SALAMANDER
サラマンダClubRemix[11]
Shoko.F FILE MIX V.A./CD JP
2002 Not Found[12] Les Logos * The Masked Rider
* I do not want to go the place
* Ingansseong tribal mix
* Violator X mix
* .Ingansseong Tribal mix
* Bow-Dou暴動
* At the last minute Chapter 1
* 1.17.2002
* Cassandra
* At the last minute Chapter 2
CD JP
2005 TAKESHIS’ [13] Nagi TAKESHIS’originalTrack [14]
CD
サウンドトラック
JP
2005 Behold A Great Warrior's[15] Shoko-F * Behold A Great Warrior's
* Last blood
* Michi
* Oblivion
* Susaoh
* H16 stype
* Beyond
CD
DVD
JP
2008 Sound Visual Installation.00℃
そして音楽は機械を愛した[16]
Sumiko淑虎[注釈 3] 牙櫻[17]
白虎
白狼
獣奏
The Goddess of Mercy
千里眼
CD無料配布
ホールオブホールズ六甲
JP
2018 New Sunpia
History of Goshiki
Shoko Rasputin History of Goshiki
CD無料配布
New Sunpia
Sakaide
JP
2019 Odd Eye Shoko Rasputin * GV73A-ZERO-
* GR72A-Kaga-
* AneNuna Original of Aneki
* Gk77a-ZERO22-
* GV78A-ZERO21-
* VP52A-ZERO64-
* VJ21A-peregrine-
* Lose one's mind-OriginalMix
* Black Torment at the Gate-Trance mix
CD
St
JP
2020 Saito's Genealogy Shoko Rasputin * Ken
* Kaho
* SARA
* Kou
* Io
* Ren
* Tumugi
St JP
2021 Third Year Counterattack Les Logos
KUNDALIN
V.A./St JP
2021 Third Year Counterattack Shoko Rasputin Third Year Counterattack
V.A./St JP
2021 TAKAMATSU CITY
HARD COR
Shoko Rasputin THE HADES
<Disk1>
V.A./CD JP

NAGI[18](ナギ)

掛川陽介とのユニット
北野武監督12作目日本映画 TAKESHIS' 第62回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門正式出品作品の劇中音楽製作。

SODOM(ソドム)(現在THE SODOM PROJECT)

1980年代後期頃、日本で最初にハウスミュージックを導入したとされるバンドで、再結成の際オリジナルメンバーと共に、打ち込み•マニピュレーターで楽曲制作や都内中心にバンド活動を行い2008年にSODOMソドムを脱退した。

Sumiko淑虎(スミコ)

2008年 チェンバロ奏者 有橋淑和(ありはしすみな)とのユニット。淑虎ライブスタイルは「DTM」で制作したオケに古楽器チェンバロ生演奏を用いたライブ形式で、渋谷から活動 [19]。関西では神戸六甲山ROKKO森の音ミュージアムにて写真家:谷敦志・映像担当:片山宏明と共に「Installation.00℃そして音楽は機械を愛した [20]」を開催[21]した。
  • 『白狼(Hakurow)』(2008年/オルゴールミュージアム用ディスク型オルゴール)
2008年  
  • 『牙櫻(Kibazakura)』『白虎(Byako)』「The Goddess of Mercy」「獣奏(Jyusou)」「Dragonfly」

PERUSE(ペルセ)

2010年 Mito Izawaとのユニット。ショートムービー等に楽曲制作。
  • 『月そして華 The moon and bloom』(作品コード:70481415) [22]
  (2010年/st/歌・『伊沢 実十 いざわ みと』・作詞 『藤川祥虎』/短編映画劇中歌)
  • Darkness torment at the memories 15 minutes Version」(2012年)
  • 『The moon and bloom [23]』(2016年)
  • 『月の狂気』(作品コード:70481423)・『櫻華(Ouka)』(作品コード:70481431) [24]』(2019年)

Les Logos(レスロゴス)

1998年 Kohichi Ohkamaとタイトル : 1.17 シングル楽曲制作開始、
2002年 Takafumi Satoとのアルバム制作、2016・2017年Shoko Rasputinのみでの制作をし、
2021年から、DJ SAI[25](斉藤真美)と制作。 他U.G.JAMMIX参照。


2002年

  • 「EXCERPTS from NOT FOUND」(vinyl/U.G.JAMMIX参照)

2017年 以下 (Single/st)

  • 「The Masked Rider」・「Ingansseong」・「I Do Not Want To Go To The Place」・「Bow-Dow」
  • 「1.17 2001Original」・「Ingansseong Tribal Mix」・「Cassandra」

2023年

  • 『水色桔梗』・『摩耶の虎』・『那智の龍』・『桃山の系譜』
  • 『生駒』・『吉乃』・『帰蝶』・『道三』

2024年

  • 「Chiha San」・「Happy Chan」(Saitoh'sGenealogy2)
  • 「Lefty」
  • 「Turpan Mix」・ Saishoutaishi Mix」
  • 「Yasha Mix」
  • 「DAKI mix」

2025年

  • 『狐の嫁入り』

藤川祥虎[26]名義

2002年

  • 『虎寿 コジュ』(作品コード:13202588)(Single/St)

2008年

Shoko Rasputin 名義

2016年

天龍八部神』(Single/DJ mix/St)
  • 『仁・慈悲 神』(God of benevolence) <淑虎SUMIKO's mix>
  • 『義神』(God of righteousness) <Behold a Great Warrior'sMix>
  • 『礼神』(God of civility) <NOT FOUND's SOUNDmix>
  • 『智・知恵の神』(God of wisdom) <PERUSE's SOUNDmix>
  • 『忠誠心の神』(God of loyalty) <NAGI's SOUNDmix (作品コード:71453768)
  • 『信頼の神』(God of fidelity) <SHOKO's SOUNDmix (作品コード:1274932)
  • 『孝の神』(God of dutiful) <SHOKO's SOUNDmix>
  • 『悌神ツクヨミ』(TUKUYOMI) <SHOKO's SOUNDmix (作品コード:71594264)

2017年 以下 (Single/st)

  • 「真Behold A Great Warrior's」
  • 「1.17 Real Mix」
  • 「A DEMON REVIVES」
  • 「SPIRIT was REVITALIZED」

2019年

  • 『日蝕 (일식 ilsig)』 ・ 『月蝕 (월식 wolsig)』[27]
  • 「Torŭltak-ttav」 ・ 「ANE-NUNA」

2020年

  • 「KAHO and SARA」・「TOP OF NUNA」
  • 「Lose one's mind」
  • 「Overflow」
  • 「Pure-Bred」
  • 「OneArmed Tiger」
  • 「OneArmed Kirin」
  • 「Titanomachy」
  • 「The honest Masked Rider」
  • 「ORIGIN of Ressentiment」
  • 『マハマ』・『ビジャヤ(SR)』・『ダタラッタ』・『カーン』・『ヴジュラ』
  • 『現状維持』・『涅槃』・「ORIGIN of Ressentiment」

2021~2023年

  • U.G.JAMMIX参照

2024年

  • 「Mutiny」
  • 「Rappa Suppa mix」

2025年

  • 「The next era」
  • 「TEN OTU」
  • 「Kouchin」
  • 「Saishoutaishi Mix」
  • 「Turpan Mix」
  • 「Exorcism」


U.G.JAMMIX参照

DJ ミックスCD・テープ作品

年度 イベント・レイブ ジャンル ミックスDJ名 タイプ タイトル・備考
1995 Dance Planet Innersense2 ハードコアテクノ SHOKO FUJIKAWA Tape-DJ mix Dance Planet Innersense2(UK/DancePlanet)
1995 Dance Planet Detonator9 Detonator9 Techno mania(UK/DancePlanet)
1997 RAINBOW2000 テクノ Shoko-F CD-DJ mix I'm normal TECHNO MANIA[28](JP/PRIZM Lab/RAINBOW2000)

映像作品

国際短編映画祭応募作品・自主製作

2010年

interfilm 28th International Short Film Festival Berlin Germany
『当惑(21 minutes Silent Movies)』


2011年

SEDICICORTO 9th International Film Festival Forli Italy
『月そして華(The moon and Bloom 32 minutes Silent Movies)』


2012年

第7回 札幌国際短編映画祭
「Be embarrassed 15 minutes Hard techno Sound Version [29]
第65回カンヌ国際映画祭短編部門
「Darkness torment at the memories 15 minutes Version[30].」


2019年〜

PV等制作

グラフィックデザイン

2016年(スタンプ)[31]
  • Iron Horse MAN Sticker・V-custom MAN Sticker
  • Iron Horse MAN and Custom MAN
  • Iron Horse MAN2 Sticker・V-custom MAN2 Sticker
  • 8 of Dragon Iron Horse MAN's・龍八部鉄馬衆 仁義礼智忠信孝悌 Sticker
  • DJ-Trio Sticker・I'm normal Machine MANIA・Sound Robotics
  • くまドラ KUMADORA・Lucky Coin-MAN・Bear's Trio・Tiger's Trio
  • OYAKATA Tiger's.&Bear's・ DRAKUMA・Behold The Great Eight Rider's
  • I'm normal Iron Horse MANIA2・I.H.M.ライダー3章[32]・伝統2組・Dora Ranger!!
  • Dora Ranger & Kumadora・ドラレンジャー&くまどら3
  • くまドラ・鉄馬 R2 MANIA・Bear's Trio & Tiger's Trio
2017年
2022年

脚注

注釈

  1. ^ 富士山の2合目(過去記事には3合目と記してますが、正確には2合目辺りのようです)にあった、〝日本ランドHOWゆうえんち〟(現、〝ぐりんぱ)〟で開催された、日本初の本格的な滞在型野外テクノイベント、RAINBOW2000は、1996年から1999年まで続く。
  2. ^ • 「TAKESHIS'」のオリジナル・サウンドトラックには、映画の挿入歌として美輪明宏の「ヨイトマケのうた」や坂本スミ子の「夢で逢いましょう」が収録されています。 • テクノ系ユニット掛川陽介・藤川祥虎との2人組ユニット「NAGI」によるスコアは、これまでの北野作品とは異なる世界観を表現しており、クールなアンビエント・テクノやスクラッチなどのサウンドが楽しめます。 • MOONRIDERSの鈴木慶一、鈴木博文、武川雅寛もゲスト参加しています。
  3. ^ 出演:淑虎Sumiko-Live・藤川 祥虎・有橋 淑和  Photograph art:谷 敦志 /VJ art:片山 宏明 チェンバロ奏者とアンビエントDJによるユニット『淑虎』 音があふれる現代に於いて、テクノロジーと音楽の関係性の一部を 過去と未来という軸で切り出して再構成する試みは、語れる事は、あっても実現されていない。 テクノミュージシャンは、ロボット工学の研究者同様、19世紀末前後に爛熱した 自動演奏楽器群を前にして、 前世紀の音楽的技術者達に追幕の念を抱かずにはいられない。 一方、遡るルネサンスからバロック期、極めて重要な楽器であったチェンバロの出現 契機は、鍵盤の操作によって弦を弾くという 機構(からくり)を考え出すところにあった。 気鋭の演奏者によるチェンバロの演奏を結節点に、プログラムによる音楽表現という 同じ母体を共有するテクノミュージックと自動演奏楽器が意欲的な実験を試みること。 それは、伝統と先進を対立させることなく生活文化に取り込み、異文化との共存を 軽々と成し遂げてきた都市(まち)神戸に於いてこそふさわしく、 また、六甲山上のミュージアムという空間を得てこそ作り得るかつて無いイベント になるだろう。

出典

関連項目

外部リンク

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤川祥虎」の関連用語

藤川祥虎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤川祥虎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤川祥虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS