藤五とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤五の意味・解説 

藤五

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 23:50 UTC 版)

藤五(ふじご)は、1964年昭和39年)から1985年(昭和60年)まで群馬県高崎市にあった百貨店である[4]1969年(昭和44年)8月に東京証券取引所第2部に上場したが[1]1979年(昭和53年)8月2日に上場廃止[9]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 流通会社年鑑 1978年版, 日本経済新聞社, (1977-10-25), pp. 355-356 
  2. ^ “過剰進出と立地の変化が生んだ老舗の死 藤五伊勢丹倒産劇が示す地方百貨店の起爆剤とは?”. 総合食品 1985年6月号 (総合食品研究所) (1985年6月).pp34
  3. ^ a b c d e f g h i j k “過剰進出と立地の変化が生んだ老舗の死 藤五伊勢丹倒産劇が示す地方百貨店の起爆剤とは?”. 総合食品 1985年6月号 (総合食品研究所) (1985年6月).pp35
  4. ^ a b c 日本商業年鑑 1972年版, 商業界, (1972), pp. 500 
  5. ^ 群馬の20世紀 上毛新聞で見る百年, 上毛新聞社, (2000-02), pp. 272, ISBN 978-4880587653 
  6. ^ a b c d e f g “たかさき100年 第72回大型店の進出と商店街”. 広報たかさき 平成11年11月1日号 (高崎市) (1999-11-1). 
  7. ^ 群馬の20世紀 上毛新聞で見る百年, 上毛新聞社, (2000-02), pp. 361, ISBN 978-4880587653 
  8. ^ 群馬の20世紀 上毛新聞で見る百年, 上毛新聞社, (2000-02), pp. 320, ISBN 978-4880587653 
  9. ^ “経済日誌(54年5月)”. 証券 1979年7月号 (東京証券取引所総務部) (1979年7月).pp163
  10. ^ 吉野五郎『商人物語』国光、1960年。 
  11. ^ a b c 吉野五郎『商人物語』国光、1960年。 
  12. ^ “闘わずして敗れた藤五伊勢丹の救済なるか伊勢丹 今秋いよいよ高島屋と勝敗決す”. 実業往来 1977年9月号 (実業往来社) (1977年9月).pp33
  13. ^ デパート新聞社編『全国百貨店年鑑 昭和42年版』デパート新聞社、1967年。 
  14. ^ a b c 創業100周年記念事業社史編纂実行委員会『新世紀への翔き 伊勢丹100年のあゆみ』伊勢丹、1986年。 
  15. ^ 李敬泉. “ジャスコの出店戦略の原型”. 大阪市立大学 経営研究 第55巻第1号 (大阪市立大学) (2002). 
  16. ^ ニチイ高崎店、後の高崎サティ(初代)→高崎ビブレ(2014年3月31日に閉店)
  17. ^ a b c d e “闘わずして敗れた藤五伊勢丹の救済なるか伊勢丹 今秋いよいよ高島屋と勝敗決す”. 実業往来 1977年9月号 (実業往来社) (1977年9月).pp34
  18. ^ “闘わずして敗れた藤五伊勢丹の救済なるか伊勢丹 今秋いよいよ高島屋と勝敗決す”. 実業往来 1977年9月号 (実業往来社) (1977年9月).pp32
  19. ^ a b c d “不振の続く衣料スーパー”. 近代中小企業 1979年2月号 (中小企業経営研究会) (1979年2月).pp105
  20. ^ “過剰進出と立地の変化が生んだ老舗の死 藤五伊勢丹倒産劇が示す地方百貨店の起爆剤とは?”. 総合食品 1985年6月号 (総合食品研究所) (1985年6月).pp35-36
  21. ^ a b “群馬県高崎市 郊外パワーで全国No.1へ浮上、市街地のDC化で二極化する高崎 伊勢丹跡地へ進出か?地元に根強い高崎プリンス待望論”. ヤノニュース 1988年10月25日号 (矢野経済研究所) (1988年10月25日).pp25
  22. ^ “群馬県高崎市 郊外パワーで全国No.1へ浮上、市街地のDC化で二極化する高崎 伊勢丹跡地へ進出か?地元に根強い高崎プリンス待望論”. ヤノニュース 1988年10月25日号 (矢野経済研究所) (1988年10月25日).pp21
  23. ^ “「藤五」跡に大型マンション”. ぐんま経済新聞 (日本工業経済新聞社). (2005年6月2日) 
  24. ^ a b c d e 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp664
  25. ^ a b c d e f g h i 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp154
  26. ^ a b c d e f g 『流通会社年鑑 1976年版』 日本経済新聞社、1975年11月13日。 pp195
  27. ^ a b c 『流通会社年鑑 1976年版』 日本経済新聞社、1975年11月13日。 pp194
  28. ^ a b “商店街の事例に見る(68)世代交代が進み活性化に芽生え 太田市本町・中央商店街”. 石垣 1990年1月号 (日本商工会議所) (1990年1月).pp61
  29. ^ 『太田市史 通史編 近現代』 太田市、1994年3月。pp803
  30. ^ a b c d e f 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp154
  31. ^ 『栃木年鑑 昭和50年版』 栃木新聞社、1975年3月31日。pp402
  32. ^ 『栃木年鑑 昭和56年版』 栃木新聞社、1980年12月10日。pp456
  33. ^ 『栃木年鑑 昭和46年版』 栃木新聞社、1970年12月1日。pp350
  34. ^ a b 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp392
  35. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp344
  36. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp168


「藤五」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤五」の関連用語

藤五のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤五のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤五 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS