蓮華升麻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 蓮華升麻の意味・解説 

れんげ‐しょうま【×蓮華升麻】

読み方:れんげしょうま

キンポウゲ科多年草日本特産山地林内生え、高さ約60センチサラシナショウマ似た大形複葉で、互生7〜9月淡紫色の花を数個下向き開き花びら状の(がく)があってハスの花に似る。

蓮華升麻の画像
撮影広瀬雅敏
蓮華升麻の画像

れんげしょうま (蓮華升麻)

Anemonopsis macrophylla

Anemonopsis macrophylla

Anemonopsis macrophylla

Anemonopsis macrophylla

わが国本州奈良県以東から福島県分布してます。山地落葉樹林内に生え、高さは50100センチになりますは2~4回3出複葉で、小葉卵形でときに3裂し、粗い鋸歯あります7月から8月ごろ、茎頂総状花序をだし、淡い紅紫色の花を咲かせます花弁状に見えるのは萼片です。
キンポウゲ科レンゲショウマ属の多年草で、学名Anemonopsis macrophylla。英名はありません。
キンポウゲのほかの用語一覧
ミスミソウ:  大三角草
モミジカラマツ:  紅葉落葉松
リュウキンカ:  カルタ・パルストリス  猿猴草  立金花  蝦夷の立金花
レンゲショウマ:  蓮華升麻

蓮華升麻

読み方:レンゲショウマ(rengeshouma)

キンポウゲ科多年草園芸植物

学名 Anemonopsis macrophylla


レンゲショウマ

(蓮華升麻 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 09:13 UTC 版)

レンゲショウマ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: レンゲショウマ属 Anemonopsis
: レンゲショウマ A. macrophylla
学名
Anemonopsis macrophylla
和名
レンゲショウマ(蓮華升麻)

レンゲショウマ(蓮華升麻、学名:Anemonopsis macrophylla)は日本特産の1属1種の花。キンポウゲ科、レンゲショウマ属の多年草

概要

花が蓮に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので、レンゲショウマ(蓮華升麻)の名がつけられた[1]

花茎の下部に茎葉と根出葉がある。葉は二-四回三出複葉で、小葉は卵形、あらい鋸歯を持つ。

高さは80センチ程度となり、丸い蕾をつける。赤みを帯びた光沢のある薄紫の上品で気品あふれる花が、様々な方向を向いて咲く。花の直径は4センチほど。萼も花弁も共に花弁状に見える。萼は花弁状で平らに開き、花弁は抱えるように咲くため、一見では二段構えに花弁が並んでいるように見える。類似した和名の種としてユキノシタ科(現アジサイ科)のキレンゲショウマ(黄蓮華升麻 Kirengeshoma palmata)がある。これは本種に似て、黄色い花をつけることからの命名である。

分布

本州の太平洋側の温帯域(岩手~静岡、紀伊山地)及び四国(徳島、愛媛)に分布し[2]、山地から深山のかけての湿り気のある林下に生える。複数の都道府県レッドリスト絶滅危惧種(絶滅危惧I類)や絶滅危惧II類などに指定されている[3]田中澄江が『新・花の百名山』の著書で甲武信岳を代表する花の一つとして紹介した[4]御岳登山鉄道が毎年8月に、「御岳山レンゲショウマまつり」を開催している[5]

脚注

  1. ^ 青梅市観光協会”. 2012年8月28日閲覧。
  2. ^ 加藤雅啓・海老原淳『日本の固有植物』東海大学出版会、2011年3月、57-58頁。ISBN 978-4-486-01897-1 
  3. ^ 日本のレッドデータ検索システム(レンゲショウマ)”. エンビジョン環境保全事務局. 2011年8月5日閲覧。
  4. ^ 田中澄江新・花の百名山文春文庫、1995年6月、154-157頁。 ISBN 4-16-731304-9 
  5. ^ 第12回御岳山レンゲショウマまつり”. 御岳登山鉄道. 2011年8月5日閲覧。
レンゲショウマ
聖岳下部の樹林帯にて・2001年8月



蓮華升麻と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮華升麻」の関連用語

蓮華升麻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮華升麻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレンゲショウマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS