御岳山_(東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御岳山_(東京都)の意味・解説 

御岳山 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 10:42 UTC 版)

御岳山
日の出山から撮影した御岳山
標高 929 m
所在地 日本 東京都青梅市
位置 北緯35度46分58.3秒 東経139度8分58.2秒 / 北緯35.782861度 東経139.149500度 / 35.782861; 139.149500座標: 北緯35度46分58.3秒 東経139度8分58.2秒 / 北緯35.782861度 東経139.149500度 / 35.782861; 139.149500
山系 奥多摩
御岳山 (東京都) (東京都)
御岳山 (東京都) (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示
武蔵御嶽神社
日の出山から撮影した御岳山と大塚山
奥の院

御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市御岳山 に所在する標高929 m[1]である。旧武蔵国に位置し、武蔵御岳山とも呼ばれる。古くから山岳信仰の対象となっており、山上には武蔵御嶽神社が建立されている。

地理

御岳登山鉄道ケーブルカーの御岳山駅から武蔵御嶽神社へ続く参道は、武蔵御嶽神社の御師宿坊などを営む鳥居前町(御師集落)となっている。天然記念物「神代ケヤキ」、御岳ビジターセンターがある。奥に奥の院、その奥に大岳山が、さらに奥には鋸山がある。

山域は森林で、神木の巨樹、コナラミズナラなど落葉広葉樹二次林スギヒノキ人工林がある[1]コケ(苔)も多く、観察ツアーが行なわれている[1]

観光

元旦には初日の出を見に多くの参拝客が訪れる。8月には、5万株といわれるレンゲショウマが咲く。ムササビがよく観察され、土産物屋の商品にもモチーフとして用いられている。

JR青梅線御嶽駅近辺の多摩川沿いの地域は、御岳渓谷として、多摩川と青梅街道国道411号)に挟まれる形で遊歩道が整備されている。喫茶店ギャラリーがあり、ハイキングをしたり、カヌーに興じたりする人たちもいる。

交通

ギャラリー

隣接する山など

  • 鍋割山
  • 大岳山
  • 鋸山(のこぎりやま)
  • 日の出山
  • 大塚山
  • 七代(ななよ)の滝
  • 養沢(ようさわ)鍾乳洞 ※非公開

脚注

  1. ^ a b c [ぐるっと東日本 旅するみつける]東京・青梅 御岳山:森、神社と宿坊、そしてコケ毎日新聞』朝刊2024年4月23日(首都圏面)同日閲覧
  2. ^ a b アクセス”. みたけ山観光協会. 2020年10月10日閲覧。
  3. ^ a b c アクセス”. 御岳登山鉄道. 2020年10月10日閲覧。
  4. ^ 『山と高原地図 23 奥多摩』昭文社 2014年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御岳山_(東京都)」の関連用語

御岳山_(東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御岳山_(東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御岳山 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS