著者・成立とは? わかりやすく解説

著者・成立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 15:26 UTC 版)

闘戦経」の記事における「著者・成立」の解説

当書を著し代々伝えてきたのは、古代から朝廷書物管理してきた大江家であり、鎌倉幕府時代では源頼朝から実朝三代わたって兵法師範として伝授してきた一族である。 当書によれば、「永い歳月経てや鼠にかわりがわり噛まれその伝えを失い何人の作述か(具体的には)知られておらず、大祖宰(大江)維時卿の作とも、大宰帥匡房卿の書なりともされる」とあり、説として、維時か匡房としている。日本兵法研究会会長和幸は、時代的見て匡房の作としている。従って、11世紀末か12世紀初めとみられる。当書には、一切、「武士」や「侍」といった語が用いられておらず、「兵」や「軍」としか記されていないまた、内容から権威主義的であり、戦国期15世紀末から16世紀)における下剋上といった合理実力主義的な思考中国戦争観)が全く見られないことから、まだ武家権威に対して従順だった時代の頃(鎌倉期以前)の作とわかる(戦国期では通じない精神的な面、「兵の本分とは」といった理念見られる)。 また、闘戦経』は度重なる戦乱経て一部のみ伝わったものとされる

※この「著者・成立」の解説は、「闘戦経」の解説の一部です。
「著者・成立」を含む「闘戦経」の記事については、「闘戦経」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著者・成立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著者・成立」の関連用語

著者・成立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著者・成立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの闘戦経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS