著作と神学とは? わかりやすく解説

著作と神学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/26 08:05 UTC 版)

アンティオキアのセウェロス」の記事における「著作と神学」の解説

彼は非常に多産著述家だったが、現在では彼の著作断片しか残っていない。それらがセウェロスのものと同定され限りで、そういった断片は皆ウィリアム・ケイヴとファブリキウスの選集により読める大部分シリア語でのみ現存する。 セウェロスは非カルケドン派厳密に定義され信条を持つ一つ集団まとめ上げるという大きな目的を達成した非カルケドン派細分化していたにもかかわらず、彼は(ドーナーの言葉借りれば)「厳密に言えば社会の最もよくまとまった部分学問的指導者」であり、非カルケドン派からも敵対者からもそのようにみなされた。彼はカルケドン派との長きにわたる激し闘争主たる攻撃対象であり、カルケドン派によって彼は非カルケドン派著述家にして首謀者呼ばれたできるだけたくさんの神学的に毛色異な人々取り込むことを望んで、彼はできる限りきっちり教会定式化従ったが、一方でその定式化に彼独自の要素付け加えた。 セウェロスは『エクメニオスへの手紙』において自身キリスト論明らかにしている: 本来的な諸特性、つまり唯ひとりのキリスト形成する神性人間性について語る人々異端宣告することは我々にはできない。肉がたとえ神の肉となろうとも、肉は肉として実在するのを止めるではなく、言(ロゴス)がたとえ理性的知性有する魂を所有する肉と実体(ヒュポスタシス)として合一されるにしても、言(ロゴス)はご自分特有な本性破棄されるのではない。むしろ、インマヌエル形成する[二つの]本性の本来的な諸特性の形のもとに、同一性同様に相違もまた保持される。肉は言(ロゴス)の本性変容させられるでも、言(ロゴス)は肉に変化されるでもないからである。 セウェロスはキリスト一つだけ本性を持つと述べるが、以上の手紙見られるように、神性人性という二つ本性の持つ諸特性全てキリスト本性の内に保存されていると考えていた。

※この「著作と神学」の解説は、「アンティオキアのセウェロス」の解説の一部です。
「著作と神学」を含む「アンティオキアのセウェロス」の記事については、「アンティオキアのセウェロス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「著作と神学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著作と神学」の関連用語

著作と神学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著作と神学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンティオキアのセウェロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS