落合駅 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 落合駅 (東京都)の意味・解説 

落合駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 04:03 UTC 版)

落合駅
2a番出入口(2017年1月)
おちあい
Ochiai
T 01 中野 (2.0 km)
(1.9 km) 高田馬場 T 03
所在地 東京都新宿区上落合二丁目13-7
駅番号 T02[1]
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 [1]東西線
キロ程 2.0 km(中野起点)
電報略号 オチ
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]25,129人/日
-2023年-
開業年月日 1966年昭和41年)3月16日
テンプレートを表示

落合駅(おちあいえき)は、東京都新宿区上落合二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線である。駅番号T 02

駅は新宿区上落合二・三丁目と中野区東中野三・四丁目との境界(早稲田通りの山手通りとの交差点以東の地下)にまたがっており、駅の出入口はこれら隣接4町に設置されている。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅改札は中野側と西船橋側にそれぞれ1か所、出入口は中野側と西船橋側にそれぞれ2か所ある。

1990年代後半にホーム側壁以外の改装工事を行い、続いて2007年にはホーム側壁が改装された。その際、上落合三丁目方面の2番出入口への通路にエスカレーターエレベーターが設置された。なお、改装工事によって設置されたベンチは、他の東京メトロの駅では見られない白くて丸い形状である。

のりば

番線 路線 行先[6]
1 東西線 西船橋津田沼東葉勝田台方面
2 中野三鷹方面

(出典:東京メトロ:構内図

  • 1・2番線共に夜間留置が設定されている。出発・到着はいずれも中野駅との回送で行われるが、当駅には渡り線が設置されていないため、転線は隣の高田馬場駅にある渡り線を使用している。

発車メロディ

2015年5月24日から向谷実作曲の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は1番線が「A Day in the METRO」、2番線が「Beyond the Metropolis」である(詳細は東京メトロ東西線#発車メロディを参照)。

利用状況

2023年度の1日平均乗降人員25,129人である[メトロ 1]。東京メトロ全130駅中118位である。

近年の1日平均乗降乗車人員推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[7]
年度 1日平均
乗降人員[8]
1日平均
乗車人員[9]
出典
1990年(平成02年) 12,211 [* 1]
1991年(平成03年) 12,161 [* 2]
1992年(平成04年) 12,326 [* 3]
1993年(平成05年) 12,488 [* 4]
1994年(平成06年) 12,737 [* 5]
1995年(平成07年) 12,829 [* 6]
1996年(平成08年) 12,967 [* 7]
1997年(平成09年) 12,633 [* 8]
1998年(平成10年) 12,326 [* 9]
1999年(平成11年) 11,754 [* 10]
2000年(平成12年) 11,496 [* 11]
2001年(平成13年) 11,068 [* 12]
2002年(平成14年) [10]21,212 11,058 [* 13]
2003年(平成15年) [10]20,748 10,811 [* 14]
2004年(平成16年) 20,445 10,529 [* 15]
2005年(平成17年) 20,307 10,370 [* 16]
2006年(平成18年) 19,897 10,164 [* 17]
2007年(平成19年) 21,380 10,880 [* 18]
2008年(平成20年) 22,291 11,318 [* 19]
2009年(平成21年) 22,049 11,271 [* 20]
2010年(平成22年) 22,331 11,389 [* 21]
2011年(平成23年) 22,366 11,430 [* 22]
2012年(平成24年) 23,418 11,857 [* 23]
2013年(平成25年) 24,035 12,190 [* 24]
2014年(平成26年) 24,261 12,276 [* 25]
2015年(平成27年) 25,312 12,809 [* 26]
2016年(平成28年) 25,857 13,079 [* 27]
2017年(平成29年) 26,317 13,312 [* 28]
2018年(平成30年) 27,280 13,792 [* 29]
2019年(令和元年) 27,490 13,891 [* 30]
2020年(令和02年) [メトロ 2]19,128
2021年(令和03年) [メトロ 3]20,607
2022年(令和04年) [メトロ 4]23,076
2022年(令和04年) [メトロ 1]25,129

駅周辺

当駅付近で都営地下鉄大江戸線と交差するが、同線の駅は設けられていない。

バス路線

最寄り停留所は、落合西武バス)と落合駅関東バス)であり、以下の路線が乗り入れる。なお、2011年11月14日までは関東バスも落合を名乗っていた。

落合
落合駅
  • 宿07:新宿駅西口行(平日早朝のみ)
  • 宿08:新宿駅西口行 / 中野駅

駅名の由来

「落合」とは、神田川妙正寺川との合流点がこの付近にあることに由来する地域名称であり、これに基づき「落合」が駅名にも採用された。

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
東西線(東陽町以西は全列車が各駅に停車)
中野駅 (T 01) - 落合駅 (T 02) - 高田馬場駅 (T 03)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
  2. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年3月25日閲覧 
  3. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月5日閲覧 
  4. ^ 東西線落合駅 新しい出入口、地下通路が誕生! 4月1日(火)からご利用いただけます』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2014年3月11日。オリジナルの2020年4月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200405115359/https://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140311_otiai.pdf2020年4月5日閲覧 
  5. ^ 九段下駅「大きな玉ねぎの下で〜はるかなる想い〜」日本橋駅「お江戸日本橋」採用 東西線に発車メロディを導入します!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2015年3月25日。オリジナルの2018年6月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180630161536/http://www.tokyometro.jp/news/2015/article_pdf/metroNews20150325_T29.pdf2020年3月11日閲覧 
  6. ^ 落合駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月22日閲覧。
  7. ^ 新宿区の概況 - 新宿区
  8. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  9. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  10. ^ a b 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課)「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第55巻第3号(通巻759号)、電気車研究会、2005年3月10日、31頁、ISSN 0040-4047 
東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
東京都統計年鑑

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落合駅 (東京都)」の関連用語

落合駅 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落合駅 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの落合駅 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS