草谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 草谷の意味・解説 

草谷

読み方:クサダニ(kusadani)

所在 兵庫県加古郡稲美町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒675-1102  兵庫県加古郡稲美町草谷

草谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 11:28 UTC 版)

草谷
南砺市西赤尾町の上平交流センター付近、庄川との合流地点の草谷。
水系 庄川
水源 猿ヶ山、大獅子山、タカンボウ山
流域 富山県
テンプレートを表示

草谷(くさだん)は、富山県南砺市五箇山地域を流れる河川の一つで、庄川の支流である。流域は旧上平村の西部一帯に位置する。

概要

草谷は猿ヶ山、大獅子山、タカンボウ山などの山なみを源流とし、滝谷・脇谷などをあわせて西赤尾集落で庄川に合流する川である[1][2]。これらの谷を総称して、赤尾谷とも呼ばれる[1][2]

草谷の最下流には昭和3年より木橋吊橋(西赤尾橋)が設けられ、昭和54年に新たに竣工されたものが現在まで用いられている[3]

草谷の流域は平地が少なく水の便が悪かったため、近代まで水田の開拓が進まなかったが、岩瀬十平・十次郎父子(岩瀬家の当主)・道宗竜明(行徳寺住職)らの尽力により開墾が進んだ[4]大正時代には草谷下流で鉱山の試掘が行われたとの記録もある[5]

主な支流

  • 滝谷
  • 脇谷

脚注

参考文献

  • 富山県教職員山岳研究会 編『とやま百川』北日本新聞社出版部、1976年。 
  • 上平村役場 編『上平村誌』上平村、1982年。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草谷」の関連用語

草谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS