草地 (植生)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 草地 (植生)の意味・解説 

草地 (植生)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/12/11 18:02 UTC 版)

草地(くさち、そうち)は、おもになど、以外の植物が生えている土地。草原がもっぱら大規模なものを指すのに対して、草地は比較的狭い範囲のものにも用いる表現である。草地では、草を刈って干し草を作ることもあれば、山羊といった家畜放牧して草を食べさせることもある。

目次

農地としての草地

イギリスアイルランドでは、草地を意味する言葉「meadow」の原義(古英語 mædwe)は、干し草を毎年刈る草地、すなわち「haymeadow」のことであった。これに対して、おもに放牧に用いられる土地は「pasture」と称され、草地(grass pasture)のほか、ヒースムーア、森林放牧地(wood pasture)が含まれる。「Grassland」という場合は、「meadow」と「grass pasture」の両方が含まれる。

農地としての草地では、多くの場合に各種の牧草が播種されるため、「meadow」は「牧草地」とも訳される。

遷移相としての草地

牧草地、その他の農地、あるいは、他の何らかの理由でいったん切り開かれた土地も、耕作放棄されたり、放牧されなくなると、草が成長しすぎるようになり、植生の遷移相として草地が成立する。しかし、いったん草地が成立しても、その状態は長続きしない。やがて木本が見られるようになると、初期に草地へ進出した植物はその日陰になってしまい、勢いを失う。

ヨーロッパ人による植民以前の北アメリカでは、アルゴンキン語族(Algonquian)、イロコイ族、その他のアメリカ先住民たちは、定期的に森林の一部を切り開いて、遷移相としての草地を作り、餌を求めて鹿が集まるようにして、鹿狩りをした。各地に残る「ディアフィールド」(Deerfield)という地名は、先住民たちがかつてこうした狩りを通して土地管理(land management)を行っていた名残である。

恒久的な草地

スペインタピア・デ・カサリエゴ近くのビスケー湾に面した沿岸草地。

木本の成長が、環境要因によって制約されるような状況の下では、恒久的な草地が成立する。例えば、以下のような要因により、木が育たず、草地が維持される。

関連項目

参考文献

外部リンク


「草地 (植生)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草地 (植生)」の関連用語

草地 (植生)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草地 (植生)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草地 (植生) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS