茂木本家住宅稲荷神社
名称: | 茂木本家住宅稲荷神社 |
ふりがな: | もぎほんけじゅうたくいなりじんじゃ |
登録番号: | 12-0136 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積5.8㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文化5年(1808) |
代表都道府県: | 千葉県 |
所在地: | 千葉県野田市野田字東下町242-10 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 建立年代は棟札による。 |
施工者: | |
解説文: | 敷地西北隅の一郭を画し、稲荷神を祀る。桁行2.7m梁間2.1mの土蔵造の社殿で、切妻造妻入桟瓦葺とする。内部は板敷で、棹縁天井、後寄りに壇を設け、三間社流造の厨子を安置する。外壁は漆喰仕上げで、正面には宝珠と神狐などの丁寧な鏝細工が飾られる。 |
建築物: | 茂木本家住宅旧漬物倉 茂木本家住宅旧米倉 茂木本家住宅旧門番棟 茂木本家住宅稲荷神社 茨城大学五浦美術文化研究所六角堂 茨城大学五浦美術文化研究所岡倉天心旧居 茨城大学五浦美術文化研究所長屋門 |
- 茂木本家住宅稲荷神社のページへのリンク