茂木本家住宅煉瓦塀
名称: | 茂木本家住宅煉瓦塀 |
ふりがな: | もぎほんけじゅうたくれんがべい |
登録番号: | 12-0138 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造、総延長26m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和前期 |
代表都道府県: | 千葉県 |
所在地: | 千葉県野田市野田字東下町242-10 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | 佐藤里次 |
解説文: | 稲荷神社の北面から東面にかけて、道路沿いに設けられる塀。折曲り延長26m。石積基礎上、フランス積とし、上部は小屋根状に造る。西側10mが高さ4.3m、東側が高さ3.5mで、西側は厚く、南面に柱型を造り出す。板塀と対照的な重厚な景観を創出する。 |
その他工作物: | 茂木本家住宅庭門及び竹木賊張塀 茂木本家住宅板塀 茂木本家住宅正門 茂木本家住宅煉瓦塀 茂木本家住宅稲荷神社水屋 荻原家住宅門及び塀 荻野家住宅南塀 |
- 茂木本家住宅煉瓦塀のページへのリンク