肥後の猛婦とは? わかりやすく解説

肥後の猛婦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 14:32 UTC 版)

矢嶋楫子」の記事における「肥後の猛婦」の解説

一本気不器用な熊本男児気質を表す「肥後もっこす」。熱く頑固なこの気質女性にも共通し、「肥後の猛婦」という言葉もある。大宅壮一戦後熊本県を「天皇引き取り県」といい、また「肥後猛婦」という言葉作りだした。幕末維新活躍した熊本藩儒学者横井小楠親族弟子に縁のある女性たち多く楫子をはじめ男女同権社会運動目指した。 竹崎順子(1825-1905)矢島家3女で、熊本女学校(現・熊本フェイス学院高等学校)を創立した女子教育先覚者徳富久子(1829-1919)同家4女で、徳富家に嫁し蘇峰蘆花の母。楫子矯風事業援助した横井つせ子(1831-1894)同家5女で小の妻となるが実際は「妾」同然。夫を「殿」、わが子を「さん」付けし、子供からは「お乳」と呼ばれた湯浅初子(1860-1935)蘇峰蘆花の姉。日本最初の男女共学を受けた禁酒廃娼運動家。 海老名みや子(1862-1935)小長女同志社設立奔走徳富愛子(1874-1947)蘆花夫人。夫と作家活動、「蘆花全集」を出版久布白落実(1882-1972)蘇峰らの姪。廃娼婦人参政権運動尽力郷里熊本には彼女ら足跡を巡る「肥後の猛婦」市電コースがある。

※この「肥後の猛婦」の解説は、「矢嶋楫子」の解説の一部です。
「肥後の猛婦」を含む「矢嶋楫子」の記事については、「矢嶋楫子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「肥後の猛婦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肥後の猛婦」の関連用語

肥後の猛婦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肥後の猛婦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの矢嶋楫子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS