聖和学園高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 宮城県高等学校 > 聖和学園高等学校の意味・解説 

聖和学園高等学校

(聖和学園吉田高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 16:07 UTC 版)

聖和学園高等学校

薬師堂キャンパス

三神峯キャンパス
北緯38度15分8.4秒 東経140度54分16.6秒 / 北緯38.252333度 東経140.904611度 / 38.252333; 140.904611座標: 北緯38度15分8.4秒 東経140度54分16.6秒 / 北緯38.252333度 東経140.904611度 / 38.252333; 140.904611
過去の名称 聖和学園吉田高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人聖和学園
設立年月日 1930年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 リベラルアーツコース
プログレスコース
特進アスリートコース
特進アドバンスコース
ジェネラルスタディコース
特進パイオニアコース
学校コード D104391030013
高校コード 04509J
所在地 984-0047(薬師堂キャンパス)
982-0026(三神峯キャンパス)
薬師堂キャンパス:宮城県仙台市若林区木ノ下三丁目4番1号
三神峯キャンパス:宮城県仙台市太白区土手内二丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

聖和学園高等学校(せいわがくえんこうとうがっこう)は、学校法人聖和学園が運営する私立高等学校である。キャンパスは、宮城県仙台市若林区および宮城県仙台市太白区に位置している。

建学の精神に「仏教精神における人格の陶冶」を掲げ、日本仏教の一宗一派に偏らない仏教教育(心の教育)を行っており、各宗派の僧籍の資格を持った僧職が多く在籍している。宮城県では唯一の仏教高校で、以前は女子高であったが2003年度より共学化した。2000人弱の生徒が在籍しており、生徒数も多く宮城県でもトップクラスのマンモス校で部活動も著名である。

また、国際化に向けて、アメリカの高校との国際交流や、仏教国との国際交流、海外の姉妹校締結などに力を注いでいる。新たにインターナショナル系のクラブ(部)を設置しており、海外に留学する生徒も年々増加している。

またJRC部を中心にボランティア活動も行っている学校である。

2キャンパス

室内練習場、専用の野球場、男子寮2棟、女子寮1棟、人工芝グランド2面、フットサル専用コート1面、3階建体育館、テニスコート10面程、弓道専用道場2ヶ所、柔剣道場、専用コンサートホール、茶道室、写経室、社会福祉関連の教室など、特色のある施設も多くある。

概要

共学化と同時にキャンパスを分離・移転し、若林区木ノ下の薬師堂キャンパス(北緯38度15分8.4秒 東経140度54分16.6秒 / 北緯38.252333度 東経140.904611度 / 38.252333; 140.904611 (薬師堂キャンパス(2003年~)))、および、太白区土手内の三神峯キャンパス(北緯38度13分44.1秒 東経140度51分45.6秒 / 北緯38.228917度 東経140.862667度 / 38.228917; 140.862667 (三神峯キャンパス(2003年~)))の2つの校舎を設置、特色あるコースや部活動によってどちらかのキャンパスに所属することになる。

2019年現在の制服は冬服は男子は濃紺のブレザーにグレーのチェックのズボン、女子は紺のブレザーに紺と白のチェックのベストとスカートのスリーピース。夏服は男子はワイシャツに濃紺にチェックの模様が入ったズボン、女子の襟とスカートに青いチェックの模様が入った前開きタイプのセーラー服である。また、女子の冬服と男子はネクタイを着用するが、男子はコース毎に異なっており、5種類ある[1]。なお、女子制服のデザインはモリハナエである。

薬師堂キャンパス・三神峯キャンパスのグランドは全面人工芝とナイター設備、また男子サッカー部は雨天時には室内練習場もあり充実した練習環境がある。

硬式野球部も専用野球場(名取球場)がある。男子専用の寮が三神峯キャンパスに、女子専用の寮が薬師堂キャンパスに併設されている(入寮条件有り)。

沿革

設置コース

薬師堂キャンパス

  • 特別進学アドバンスコース・特別進学アスリートコース
  • リベラルアーツコース
  • プログレスコース

三神峯キャンパス

  • 特進パイオニアコース
  • ジェネラルスタディコース

部活動

女子サッカー部、男子サッカー部、女子バスケット部、ソフトボール部、女子ハンドボール部、軽音楽部、女子バレー部、インターナショナルクラブなどが著名である。

女子サッカー部

1985年創部。全日本高等学校女子サッカー選手権大会の初代女王であり、令和5年現在で31回連続出場、全国タイトルを計4回獲得した名門である。同県の常盤木学園高校とはライバル関係にある。

男子サッカー部

共学化に伴い2003年創部。ドリブル主体にゴールへ迫るサッカーが特徴で、20周年となる令和5年現在で高総体宮城県大会優勝4回、選手権宮城県大会優勝5回

硬式野球部

共学化に伴い、2004年に創部。2024年7月23日に行われた宮城大会決勝で、前年の第106回全国高等学校野球選手権大会で準優勝した仙台育英に8-5で勝利し、創部20年目で初優勝を果たして初の全国大会出場を決めた[3]

主な出身者

芸能

スポーツ

脚注

  1. ^ 制服紹介 − 聖和学園高等学校
  2. ^ 東北大学建築学科(編)「古写真にみる仙台の建築」『東北大学建築学報』第34巻、東北大学建築学科、1995年3月、25頁、doi:10.11501/2376444 
  3. ^ “悲願の甲子園初出場「ぐっときた」聖和学園・八島知晴監督「攻めて、攻めて」執念で強豪撃破/宮城”. 日刊スポーツ. (2024年7月23日). https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202407230001842.html 2024年7月25日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖和学園高等学校」の関連用語

聖和学園高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖和学園高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖和学園高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS