聖ウェービス王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 聖ウェービス王国の意味・解説 

聖ウェービス王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 02:26 UTC 版)

サークIII」の記事における「聖ウェービス王国」の解説

ラトクの故国ウェービスは、これまで妖魔侵略表立って抵抗してきた。ラトクにとって馴染みのある人々多くいる国であり、『サークIII』では新し人物多数登場するエリス 声:渡辺菜生子 フェアレスの町長孫娘病気目が不自由になったラトクの母サリア・カート(声:坪井章子)の介護をしている。 ラトクとは幼馴染で、フレイとはラトクを巡って恋敵存在となる。『サークII』ではエリス圧勝でラトク争奪戦事実上決着がついたと思われていたが本作では決着がついていなかったことが明らかにされた。 フェル・バーウ 治癒能力秀でた心優しき修道女。ヴェービス王国将軍ニル・バーウの妹で吟遊詩人ホーン・アシュタル(声:太田真一郎)とは幼馴染。『サークII』では敵の本拠地デスマウンテン攻略指揮取ったこともある。 今作ではファーランド奪還のためにファーランド残存勢力組織したヴェービス・ファーランド連合軍参謀一人として作戦参加している。 ガフー・ザ・ウォーロック ファーランド王国との国境近くの山、ギンガヌール山に「ガフーの塔」を居をかまえて住む、緑色の肌と大きな鼻を持つを持つ鬼のような姿の魔法使い学者でもあり詩人でもあり医者でもある…といった具合見かけによらず博学のある人物である。 主な研究内容錬金術ゴーレムに関する魔術研究で「サークディープル」の研究も主要研究一つでもある。 彼の身の回り世話数多くゴーレム任されており、その中でもラトクのパーティーメンバーとして組むことになるカボチャ頭名づけられているゴーレムかなりの傑作とも言えるカボチャ頭 ガフーに仕えゴーレムの一体だったが、嵐の傭兵団襲撃のさなかに他のゴーレムはガフーの支配から離れ暴走はしたが、彼だけはガフーの近くにいたのが幸いしたのか奇跡的に自我目覚め、ラトク達のパーティー一時的に入り嵐の傭兵団追撃する為に共闘した。 なお、「ガフーの塔」に徘徊する敵の中で彼とは同タイプゴーレム存在するレオーノフ ガロアの港近郊屋敷を持つ海運商の提督でバミューサを妻に持つ。 ガロア沖に座礁した船からブルーストーン回収するために一時的にパーティー入り。その武装はゲーリングホークと呼ばれる名を持つマスケット銃武器としている。

※この「聖ウェービス王国」の解説は、「サークIII」の解説の一部です。
「聖ウェービス王国」を含む「サークIII」の記事については、「サークIII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「聖ウェービス王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖ウェービス王国」の関連用語

聖ウェービス王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖ウェービス王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのサークIII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS