義経の動向とは? わかりやすく解説

義経の動向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/03 00:17 UTC 版)

葦屋浦の戦い」の記事における「義経の動向」の解説

2月10日には範頼軍の苦戦兵糧欠乏知った義経が、治安の不安から引き留め後白河院貴族たちを振り切って平家本陣である屋島向けて出陣した『平家物語』大嘗会之沙汰」では、山陽道兵糧米欠乏苦心していた頃の範頼が戦いもせず遊女戯れ月日過ごしていたとし、屋島壇ノ浦へ義経華々しい活躍描かれているが、義経屋島の戦いでの奇襲成功は、地元武士団協力得て瀬戸内海水運一つである豊後押さえ知盛軍を彦島釘付けにして屋島との連携断ち切った範頼軍の存在があってのものであった3月12日兵糧米積んだ船が伊豆出発し兵糧問題はようやく解決した3月14日頼朝から範頼宛に平氏追討には慎重を期して三種の神器無事に取り返すように書状送られている。義経屋島から平宗盛らを追いやって彦島向かった。範頼は九州武士団組織化にあたり長門彦島平氏九州への逃走阻む役割を担う形になり、3月24日治承・寿永の乱最後の決戦である壇ノ浦の戦いに望むことになる。

※この「義経の動向」の解説は、「葦屋浦の戦い」の解説の一部です。
「義経の動向」を含む「葦屋浦の戦い」の記事については、「葦屋浦の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「義経の動向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「義経の動向」の関連用語

義経の動向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



義経の動向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの葦屋浦の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS