経済学における古典派の位置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 経済学における古典派の位置の意味・解説 

経済学における古典派の位置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 15:12 UTC 版)

古典派経済学」の記事における「経済学における古典派の位置」の解説

古典派経済学以前には(金銀の)国際収支論を展開したジェラルド・ド・マリネス、エドワード・ミッセルデン、トーマス・マンなどに代表される重商主義経済学存在した古典派経済学中心的経済学者は、アダム・スミス(1723-1790)とデヴィッド・リカード(1772-1823)であるが、トマス・ロバート・マルサスジョン・スチュアート・ミルをも考慮すべきである古典派経済学は、一般にリカードにおいて頂点立った考えられている。シュンペーターは、リカード比較低い評価与えているが、「明確な結果を出す方法」という点において、リカードケインズは「その精神において兄弟である」というほめ方をしている。 リカード経済学は、リカード死後さまざまな批判さらされた。1830年代には、リカード厳格な支持者はいなくなったとまで言われている。ジョン・スチュアート・ミルは、リカード忠実な継承者自認したが、シュンペーターは、実質的にミルリカードからかなり遠ざかっていると評価している。マルクス同様の評価下している。塩沢由典は、ミルリカード生産費価値説からより旧い需要供給の法則回帰し契機国際価値論構築困難にあったと指摘している。 古典派経済学は、イギリス古典学派呼ばれることもある。主としてイギリスにおいて展開され経済学であるからである。しかし、リカードとほぼ同時代にのフランスにはジャン=バティスト・セイジャン=シャルル=レオナール・シモンド・ド・シスモンディがいて、イギリス古典派とはやや系統のことなる経済学展開していたことを忘れてならないまた、重商主義経済学者古典派経済学者の間に、フランソワ・ケネージェームズ・ステュアートなどもいる。 1870年代前半に、従来経済学伝統一新する動き英仏独の3つの言語圏でほぼ同時的に発生したイギリスウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズフランスからスイス移ったレオン・ワルラスオーストリアカール・メンガーらが数学的手法駆使して分析行なう経済学創始したからである。それぞれ限界概念用いたことから、この動き限界革命呼ばれるワルラス経済学ローザンヌ学派に、メンガー経済学オーストリア学派引き継がれ発展したが、ジェヴォンズは、比較若くして事故死したこともあり、ジェヴォンズとはやや考え方異なるアルフレツド・マーシャルがイギリス新古典派集大成者となり、ケンブリッジ学派成立したアメリカで発展したジェヴォンスやエッジワースなどによるアメリカ経済学やクヌート・ヴィクセルスウェーデン学派含め場合新古典派含められる。なお、狭義にはケンブリッジ学派のみを新古典派とする場合もある。 古典派批判から新古典派経済学生まれた同じように、マルクス経済学も、この時代古典派経済学への批判から生まれたケインズ経済学古典派新古典派共通する考え刷新するものと考えられている。

※この「経済学における古典派の位置」の解説は、「古典派経済学」の解説の一部です。
「経済学における古典派の位置」を含む「古典派経済学」の記事については、「古典派経済学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経済学における古典派の位置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経済学における古典派の位置」の関連用語

経済学における古典派の位置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経済学における古典派の位置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古典派経済学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS