箸蔵駅とは? わかりやすく解説

箸蔵駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 22:28 UTC 版)

箸蔵駅
駅舎(2008年8月)
はしくら
Hashikura
D19 坪尻 (3.3 km)
(3.4 km) D21
所在地 徳島県三好市池田町州津
駅番号 D20
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 土讃線
キロ程 35.4 km(多度津起点)
電報略号 ハシ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
102[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1929年昭和4年)4月28日[2]
備考 無人駅1970年(昭和45年)10月1日に無人駅化[2]
テンプレートを表示

箸蔵駅(はしくらえき)は、徳島県三好市池田町州津にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線である。駅番号D20

吉野川の左岸側(北岸)に位置する。当駅と佃駅との間は急斜面になっており遠回りをするように線路が敷設されている[3]阿波池田駅方面行き列車は当駅を出ると、次の佃駅との間で吉野川を渡る。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線の交換可能な地上駅である。駅舎側1番線が上下副本線、2番線が上下本線(制限速度100 km/h)であり、特急列車同士の行き違いも行われている。通過列車は2番線を通るが、停車列車は乗客が跨線橋を渡らずに済むよう、1番のりばを優先的に使用する。2020年3月改正時点では、夕方以降に当駅での停車列車同士の行違いが設定されているため、2番のりばに停車する列車が僅かに存在する。

一線スルー化されるまでは、相対式ホーム1面、島式ホーム1面2線の計2面3線であった。現在は無人駅となっており、立派な駅舎は現存しているがトイレは閉鎖されている。

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1 土讃線 上り 琴平多度津高松方面  
下り 阿波池田大歩危高知方面  
2 一部のみ

駅周辺

バス路線

徳島県道5号線沿いに四国交通の「箸蔵」停留所があり、野呂内線のバスが経由する。なお、1月1日は全便運休となる[9]

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
土讃線
普通
讃岐財田駅 (D18) - 坪尻駅 (D19)(※) - 箸蔵駅 (D20) - 佃駅 (D21)
(※)一部の普通列車は坪尻駅に停車しない。

脚注

  1. ^ 徳島県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。[要文献特定詳細情報]
  2. ^ a b c d e f g 池田町史編纂委員会 編『池田町史』 中巻、池田町、1983年3月。 NCID BN03205967 
  3. ^ 東四国の自然を楽しむガイドブック - 地形・地質を中心として - 日本第四紀学会、2022年3月16日閲覧。
  4. ^ 「通報 ●土讃本線及び中村線の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1970年9月26日、7面。
  5. ^ 「日本国有鉄道公示第389号」『官報』1970年9月26日。 
  6. ^ 交通協力会 編『交通年鑑』 昭和63年版、交通協力会、1988年3月。国立国会図書館書誌ID: 000000047565 
  7. ^ 大蔵省印刷局(編)「地方鉄道運輸開始」『官報』第1046号、日本マイクロ写真、1930年6月26日、674頁、NDLJP:2957513/8 
  8. ^ 大蔵省印刷局(編)「鉄道運輸営業廃止」『官報』第5183号、日本マイクロ写真、1944年4月27日、539頁、NDLJP:2961685/12 
  9. ^ 野呂内線時刻表(2020年11月25日改正)” (PDF). 四国交通. 2023年2月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から箸蔵駅を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から箸蔵駅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から箸蔵駅 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箸蔵駅」の関連用語

箸蔵駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箸蔵駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箸蔵駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS