第7号 青年訓練ニ関スル件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 05:36 UTC 版)
「文政審議会」の記事における「第7号 青年訓練ニ関スル件」の解説
諮問年月日 1925.12.10 概要 時代の情勢に鑑み青年の心身を鍛錬して健全なる国民、善良なる公民たるの資質を涵養するため、次の要項により青年訓練を実施したい。 青年訓練ハ年齢概ネ十六歳ヨリ二十歳ニ至ルマテノ男子ニ対シテ之ヲ行フコト 青年訓練ハ市町村ノ施設トスルコト 但シ多数ノ青年ヲ使用スル工場、鉱山、商店等ニ在リテハ地方長官ノ認可ヲ受ケ本施設ヲ為スヲ得ルコト 青年訓練ハ小学校又ハ実業補習学校ニ於テ行フヲ常例トシ特別ノ事情アルトキハ地方長官ノ認可ヲ受ケ他ノ場所ニ於テ行ヒ得ルコト 本施設ヲ青年訓練団ト称スルコト 青年訓練団ノ事務ヲ担当スル者ヲ青年訓練団主事トシ小学校長又ハ実業補習学校ノ教員、在郷軍人其ノ他地方長官ニ於テ適当ト認メタル者ニ之ヲ依嘱スルコト 青年訓練団ノ課程ハ修身及公民科、普通学科、職業科及教練トスルコト 現ニ学校ニ在学スル者若クハ相当ノ学力アリト認メラレル者其ノ他特殊ノ事由アル者ニ対シテハ課程ノ一部ヲ課セサルヲ得ルコト 青年訓練ハ地方ノ事情ニ応シ適当ナル時期ニ之ヲ行フコト 青年訓練団ノ課程ヲ修了セル者ニハ修了証ヲ授与スルコト 青年訓練団ノ課程ヲ修了セル者ニハ陸軍ニ於テ在営年限ノ短縮ヲ行フコト 答申年月日 1926.1.14(付帯決議) 概要 青年訓練団の名称は不適当なので青年訓練所その他の適当な名称に改めること。その他は提案のとおり実施を認める。
※この「第7号 青年訓練ニ関スル件」の解説は、「文政審議会」の解説の一部です。
「第7号 青年訓練ニ関スル件」を含む「文政審議会」の記事については、「文政審議会」の概要を参照ください。
- 第7号 青年訓練ニ関スル件のページへのリンク