第二君が代丸とは? わかりやすく解説

第二君が代丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/27 15:42 UTC 版)

君が代丸」の記事における「第二君が代丸」の解説

「第二君が代丸」は尼崎汽船座礁した第一君が代丸」の代船として1925年購入した919総トン全長62.7メートルの船である。今日君が代丸」として語られるのはこの「第二君が代丸」である。 前身ソビエト連邦政府から購入した軍艦「マンジュール」(ru)で、帝政ロシア時代1886年建造され排水量1224トン砲艦であった日露戦争期に太平洋艦隊所属艦として中立中華民国にいて、武装解除されていた。日露戦争後には戦列復帰して、ロシア革命後にはソ連海軍で使用されていた。なお、仁川沖海戦沈んだコレーエツ」(en)は同型艦購入後に大阪貨客船へと改装し1926年大阪-済州島間に就航した。元軍艦ということで、船首衝角突き出した商船として特異な姿であった。「第二君が代丸」は既に船齢44年老朽船の部類属したが、その後20年就航した1945年4月安治川付近にあったところをアメリカ軍空襲を受け沈没した一方アメリカ海軍の公式年表によると、6月1日大阪大空襲の際にB-29爆撃機により撃沈となっている。

※この「第二君が代丸」の解説は、「君が代丸」の解説の一部です。
「第二君が代丸」を含む「君が代丸」の記事については、「君が代丸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二君が代丸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二君が代丸」の関連用語

1
38% |||||

2
6% |||||

第二君が代丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二君が代丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの君が代丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS