第一東海自動車道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 日本の高速道路 > 第一東海自動車道の意味・解説 

だいいち‐とうかいじどうしゃどう〔‐トウカイジドウシヤダウ〕【第一東海自動車道】

読み方:だいいちとうかいじどうしゃどう

東名高速道路法定路線名


第一東海自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 02:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

第一東海自動車道(だいいちとうかいじどうしゃどう)は、東海地方を縦貫する国土開発幹線自動車道(国幹道)・高速自動車国道の路線名。一般には東名高速道路として案内される。

概要

国土開発幹線自動車道建設法では、第一東海自動車道は以下のとおりとされている。

起点 主たる経過地 終点
東京都 小牧市

また、高速自動車国道の路線を指定する政令では全区間が「第一東海自動車道」として以下のとおり高速自動車国道の路線とされている。

起点 重要な経過地 終点
東京都
世田谷区
小牧市

東名高速道路(東名高速、東名)の道路名で、全区間が供用中である。このため、道路利用者向けには「第一東海自動車道」という路線名が使用されることはない。また、第二東海自動車道新東名高速道路)が並行し相互に補完し合うようにされている。

なお、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)として供用中の海老名南JCT - 海老名IC間も第一東海自動車道に指定されており[1]小牧JCT - 小牧IC間は中央自動車道西宮線と重複している。

沿革

脚注

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一東海自動車道」の関連用語

第一東海自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一東海自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一東海自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS