笠置山自然公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笠置山自然公園の意味・解説 

笠置山 (京都府)

(笠置山自然公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 18:17 UTC 版)

笠置山
笠置山(北西より)
標高 288 m
所在地 日本
京都府相楽郡笠置町
位置 北緯34度45分16.8秒 東経135度56分32.2秒 / 北緯34.754667度 東経135.942278度 / 34.754667; 135.942278座標: 北緯34度45分16.8秒 東経135度56分32.2秒 / 北緯34.754667度 東経135.942278度 / 34.754667; 135.942278
笠置山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

笠置山(かさぎやま)は、京都府相楽郡笠置町にある標高は288m[1]もしくは289m[2]とされている。1932年(昭和7年)に国の史跡および名勝に指定され、1964年(昭和39年)4月1日に京都府立笠置山自然公園が設けられた[2]

概要

京都府南東部を東から西に流れる木津川に南から半島状に突き出す形で位置する[1]。地質は花崗岩で奇岩や怪石が多い[1][2]

笠置山にある笠置寺の境内からは弥生時代の石剣が出土している[1]。寺が創建されたのは7世紀末とされる[1]

笠置山が有名になったのが元弘の乱で、鎌倉幕府の倒幕計画が発覚した後醍醐天皇が笠置寺に行幸して御在所とし、鎌倉方の大軍が押し寄せて籠城戦となった[1]笠置山の戦い)。

山のほぼ全体が広葉樹に覆われ、アラカシクヌギアオキなどが自生する[2]。山麓の河原にはが植えられているほか、紅葉の名所としても有名である[2]

周辺

脚注

  1. ^ a b c d e f 2.史跡及び名称発掘調査報告”. 公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター. 2024年8月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e 京都府立笠置山自然公園”. 京都府. 2024年8月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠置山自然公園」の関連用語

笠置山自然公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠置山自然公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠置山 (京都府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS