空戦ポッドとは? わかりやすく解説

空戦ポッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 15:51 UTC 版)

ゼントラーディ軍の兵器」の記事における「空戦ポッド」の解説

テレビ大気圏内外両用単座戦闘機ゼントラーディ軍標準兵器一つである。三角錐型の胴体キャノピーのない閉鎖型コクピット備え機首にはカメラアイと3連装ビーム砲、主エンジンの間、側面底面ミサイルランチャー計6基を持つ。主エンジンと副エンジンが3基ずつの6発機でリフティングボディ機、あるいは重力制御行っているのか翼はなく、各側面高機バーニア機体後尾には推力偏向用の可変ブレード取り付けられている。 これまでの雑誌書籍には正式名称記載されておらず不明であるが、『超時空要塞マクロス第1話での本機発進シーン直前に、ブリタイオペレーターの「ジナール射出地点です」という台詞があり、PlayStation 3用ゲームソフトマクロス30 銀河を繋ぐ歌声』においても、敵機名称表示において「Gnerl」と表記されている。 単独での大気圏突入/離脱能力がある。バルキリー比較するかなりの大型機であるが、劇中では互角上の空中戦を展開する戦闘ポッドバトルスーツ比べる地味な脇役メカだが、テレビ版第29冒頭では地上突き刺さった空戦ポッド脇で、ミンメイ人形片手に骸になったパイロット映し出されるという演出なされている。第30話ではブリタイ艦に搭載され新統合軍側の機体としても運用される塗装は緑。コクピット部は白。

※この「空戦ポッド」の解説は、「ゼントラーディ軍の兵器」の解説の一部です。
「空戦ポッド」を含む「ゼントラーディ軍の兵器」の記事については、「ゼントラーディ軍の兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空戦ポッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空戦ポッド」の関連用語

空戦ポッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空戦ポッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼントラーディ軍の兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS