祭祀と護符とは? わかりやすく解説

祭祀と護符

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 21:41 UTC 版)

疫病神」の記事における「祭祀と護符」の解説

『続日本紀』(巻32)には宝亀4年773年7月疫神諸国で祭らせたことが記録されている。日本では平安時代から、疫病祓うための祭礼宗教儀式朝廷によって行われて来た。また儀礼的なもの以外にも疫病除けのために、鍾馗しょうき)や牛頭天王角大師つのだいし元三大師の姿を木版刷りしたもの)を屋内あるいは戸に設けて護符とする信仰俗信があり、疫神避けるものであるとされてきた。 牛頭天王疫病から身を守る際に祈願をかける存在として信仰されるが、いっぽうで疫病もたらす存在ともされていた。 疫病神人形見たて追い出す送り出す民俗行事現代でも日本各地おこなわれている。また、夏越の祓祇園祭など夏季行われる祭礼茅の輪くぐり端午の節句行われる菖蒲湯などには疫病疫神祓うものとしての意味が付与されていることが多い。『拾椎雑話によれば延宝1673年-1681年)のころ、疫病流行して諸国蔓延したので、大きなタケ四手(しで)をつけて国々から送り出す神事おこなったという。この神事人形送り行事一種であるとみられる年中行事に際して食べられる特別な食事に「疫病神をはらう効果」を説明する民間伝承各地にあり、6月15日食べられるうどん(岡山県津山市など)などがある。

※この「祭祀と護符」の解説は、「疫病神」の解説の一部です。
「祭祀と護符」を含む「疫病神」の記事については、「疫病神」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「祭祀と護符」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祭祀と護符」の関連用語

1
8% |||||

祭祀と護符のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祭祀と護符のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの疫病神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS