神明神社_(大阪市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神明神社_(大阪市)の意味・解説 

神明神社 (大阪市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 03:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
神明神社

本殿
所在地 大阪府大阪市大正区鶴町2丁目7-29
位置 北緯34度38分22.2秒 東経135度27分20.7秒 / 北緯34.639500度 東経135.455750度 / 34.639500; 135.455750座標: 北緯34度38分22.2秒 東経135度27分20.7秒 / 北緯34.639500度 東経135.455750度 / 34.639500; 135.455750
主祭神 天照皇大神・八幡大神・春日大神
社格 旧村社
別名 日中神明
札所等 大坂(浪速)三神明
例祭 10月17日
テンプレートを表示
鳥居

神明神社(しんめいじんじゃ)は、大阪府大阪市大正区に鎮座する神社

祭神

天照皇大神と、八幡大神春日大神を祀る。

歴史

神明神社は長らく内平野町2丁目にあり、神明宮と称し、大坂三神明の一つに数えられ、俗に日中神明と呼ばれた。もと京都西院に鎮座し、後陽成天皇勧請したもので、元和2年(1616年)に松平忠明が蝋燭町(内平野町2丁目の江戸初期の旧称)に移転して大坂城守護・三郷町中祈祷の社とし、明治維新まで祈願所とした。また、『摂津志』には窪津王子祠、一名渡邊王子というとある。

大坂三神明

(浪速三神明)

出典

  1. ^ 井上正雄「大阪府全志」(1922) 全国書誌番号:73012615



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神明神社_(大阪市)」の関連用語

神明神社_(大阪市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神明神社_(大阪市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神明神社 (大阪市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS