神奈川県立野庭高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:30 UTC 版)
「神奈川県立横浜南陵高等学校」の記事における「神奈川県立野庭高等学校」の解説
1975年(昭和50年)創立 全日制普通科校 所在地:神奈川県横浜市港南区野庭町1660 神奈川県立野庭高等学校吹奏楽部同校吹奏楽部は、吹奏楽コンクールの関東大会や その上位大会である全国大会の常連として広く知られた。 中澤忠雄が同吹奏楽部を指揮・指導して強豪に育て上げた実話をモチーフにしたドラマ『仰げば尊し』が2016年に放送され、正門のシーン等一部に同校跡地が使用されている。 年回数課題曲自由曲結果1983(昭和58)年 第31回 C : カドリーユ (後藤洋) アルメニアン・ダンス・パートI (アルフレッド・リード) 金賞 1984(昭和59)年 第32回 D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城とクローディアス王の宮中 (アルフレッド・リード) 金賞 1986(昭和61)年 第34回 D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」(建部知弘) オセロ (アルフレッド・リード) 金賞 1988(昭和63)年 第36回 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) 序曲《春の猟犬》 (アルフレッド・リード) 金賞 1992(平成4)年 第40回 A : ネレイデス (田中賢) バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド/森田一浩編曲) 銀賞 1993(平成5)年 第41回 IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ/森田一浩編曲) 金賞 1994(平成6)年 第42回 I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) 吹奏楽のためのファンタジー (夏田鐘甲) 銀賞 1995(平成7)年 第43回 IV : アップル・マーチ (野村正憲) バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢IV.狂宴の踊り (レスピーギ/小長谷宗一編曲) 金賞
※この「神奈川県立野庭高等学校」の解説は、「神奈川県立横浜南陵高等学校」の解説の一部です。
「神奈川県立野庭高等学校」を含む「神奈川県立横浜南陵高等学校」の記事については、「神奈川県立横浜南陵高等学校」の概要を参照ください。
- 神奈川県立野庭高等学校のページへのリンク