硬質ガスケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 硬質ガスケットの意味・解説 

硬質ガスケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 17:22 UTC 版)

シール (工学)」の記事における「硬質ガスケット」の解説

渦巻き形ガスケット 渦巻き形ガスケットV字型の金属薄板の帯と非金属製のクッション材交互に重ねて渦巻状巻いた物。高温高圧ガスケットとして配管機器使われる締め付け力を厳密に管理する必要がある耐圧ガス200気圧液体400気圧温度膨張黒鉛テープクッション材としたタイプでは大気中で450°C酸素の無いところでは800°Cまで使用可能。 メタルジャケット形ガスケット セラミックファイバーなどの耐熱クッション材金属薄板くるんだ構造外板平面のものと波状のものがある。熱交換器圧力容器発電機等に使われる圧力液体400気圧まで。温度皮膜金属クッション材によるが、使用した場合600°Cまで、特殊鋼セラミックファイバー組み合わせたタイプでは1300°Cまで使用可能。 メタルガスケット 高温高圧・高シール性求められる条件使用される。鋼・ステンレス鋼・アルミニウム・チタン・特殊合金などを使用条件に応じて選定する装着際し大きな締め付け力が必要。シール断面板状プレーン型や円形丸型のほかに三角形デルタ型や凸レンズ状のレンズ型など多種形状がある。使用に際して材質接触する本体よりやわらかいものを選ぶ必要がある耐圧断面形状温度使用する金属の種類よる。自動車など内燃機関多用されるメタル中空Oリング チューブ状金属リング状に整形し両端溶接したもの。材質ステンレス鋼が多い。高温エンジン高圧射出整形機などに使われる

※この「硬質ガスケット」の解説は、「シール (工学)」の解説の一部です。
「硬質ガスケット」を含む「シール (工学)」の記事については、「シール (工学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「硬質ガスケット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硬質ガスケット」の関連用語

硬質ガスケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硬質ガスケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシール (工学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS