メタルガスケット
薄い金属板を複数枚重ねたガスケット。まれに複雑に折り曲げて1枚で構成したものもある。簿いステンレスシートがほとんどであり、スチールガスケットとも呼ばれる。3枚あるいは2枚重ねが主流で、中央を平板とし、上下にビードを付けたシートを重ねる。まれに、中央にビードを付けたシートを置き、その上下を平板ではさんだものもある。シリンダーブロック側の剛性やシリンダーまわりの状態により、シール性が影響を受けるため、ガスケットの仕様の選択が重要である。ジョイントシート製のガスケットと比べ伝熱性がよく、燃焼ガスの吹き抜けに強く、薄くすることができるため高圧縮比エンジンに適している。また、耐久性やシール性にも優れているため、排気マニホールドガスケットにも使用される。
参照 シリンダーヘッドガスケットメタルガスケット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 17:22 UTC 版)
「シール (工学)」の記事における「メタルガスケット」の解説
高温・高圧・高シール性を求められる条件に使用される。鋼・ステンレス鋼・銅・アルミニウム・チタン・特殊合金などを使用条件に応じて選定する。装着に際し大きな締め付け力が必要。シール断面が板状のプレーン型や円形の丸型のほかに三角形のデルタ型や凸レンズ状のレンズ型など多種の形状がある。使用に際して、材質は接触する本体よりやわらかいものを選ぶ必要がある。耐圧は断面形状、温度は使用する金属の種類による。自動車などの内燃機関に多用される。
※この「メタルガスケット」の解説は、「シール (工学)」の解説の一部です。
「メタルガスケット」を含む「シール (工学)」の記事については、「シール (工学)」の概要を参照ください。
- メタルガスケットのページへのリンク