砂糖水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > > 砂糖水の意味・解説 

さとう‐みず〔サタウみづ〕【砂糖水】

読み方:さとうみず

砂糖を溶かした


砂糖水

読み方:サトウミズ(satoumizu)

砂糖冷たい水溶いた飲みもの

季節

分類 人事


砂糖水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 06:33 UTC 版)

砂糖水(さとうみず、: sugar water)とは、砂糖溶解させた水溶液である。

特徴

砂糖と同様の甘味を呈する。砂糖は水に対する溶解度が高く[※ 1]、大量の砂糖を溶解させたものは粘稠な液体となる。においはない。無色透明だが、砂糖の主成分であるスクロース光学異性体に由来する旋光性を持っており、偏光板を用いてこの性質を確認することができる[1]。また純水と比較して、砂糖の量に応じて屈折率が上昇しており、これを利用して糖度を計測することができる[2]。屈折糖度計はこの原理を応用している。一方、旋光糖度計は前述の旋光性を利用している。電気を通さない。

用途

歴史的風物

江戸期から昭和中期頃まで、夏の暑さを紛らすために飲用に供したものを砂糖水、あるいは冷や水と言った。江戸期は、白玉などを添えて振売で売られ[6]小林一茶の句『砂糖水ただふるまふや江戸の町』にみられるように夏の季語ともなった。

脚注

  1. ^ 室温付近での質量ベースの表現。質量モル濃度では塩化ナトリウムが上回る(大川ら 1998、p592)

出典

  1. ^ カラフル砂糖水 - 京都市青少年科学センター
  2. ^ 屈折計の概要、活用例及び校正について - 株式会社アタゴ PDF
  3. ^ べっこう飴を作ってみよう - 長崎大学 PDF
  4. ^ 平成20年度 経済産業省 社会人講師活用型教育支援プロジェクト 授業案「水溶液の性質」PDF
  5. ^ 好村 2003
  6. ^ 『歴史道Vol.2 「完全保存版」江戸の暮らしと仕事大図鑑』(朝日新聞出版、2019年)p.50.1杯4(約80円)で、さらに金を出せば、砂糖の増量もできた。歴史ミステリー倶楽部『図解!江戸時代』(三笠書房、2015年)pp.210-211.「ひゃっこい、ひゃっこい」という掛け声と共に販売し、夏の風物詩となる。絵図として、『守貞謾稿』(国立国会図書館蔵)がある(前同p.211)。

参考文献

  • 大川忠・大橋憲三「食塩は砂糖より溶けにくい? : 物質の溶解性を正しく評価する濃度表現とその有効性」『化学と教育』第46巻第9号、1998年、592-593頁、NAID 110001830183 
  • 奥田知晒・柴田亨・亀岡孝治・溝口勝「凝固点降下法による糖水溶液の水分活量係数の測定」『三重大学生物資源学部紀要』第11巻、1993年、167-176頁、 NAID 110000506812 
  • 好村滋行「かき氷騒動 : 甘くない砂糖水の話」『物性研究』第80巻第2号、2003年、349-366頁、 NAID 110006409089 

関連項目


砂糖水

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 13:39 UTC 版)

名詞

さとうみず、さとうすい

  1. 砂糖溶解させた水溶液
  2. 江戸期から昭和中期頃まで、夏の暑さ紛らすために語義1のものを飲用供したもの。江戸期は、白玉などを添え街角売られた。季語:夏。

類義語

語義2

派生語

語義2


「砂糖水」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



砂糖水と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「砂糖水」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||



8
94% |||||


10
氷菓子 デジタル大辞泉
94% |||||

砂糖水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂糖水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砂糖水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの砂糖水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS