石川コンピュータ・センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 07:12 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | ICC |
本社所在地 | ![]() 〒920-0398 石川県金沢市無量寺町ハ6番地1 |
設立 | 1972年10月5日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 3220001000949 |
代表者 | 山浦伯之(代表取締役社長) |
資本金 | 2億2200万円 |
従業員数 | 427人(2020年7月時点) |
決算期 | 9月 |
主要子会社 | 株式会社アイシーシー・サービスセンター 株式会社ICCデータプラス 株式会社ICCシステムソリューションズ |
外部リンク | https://www.icc.co.jp/ |
株式会社石川コンピュータ・センター(いしかわコンピュータ・センター、英: Ishikawa Computer Center Co.,Ltd.)は、石川県金沢市に本社を置く日本のソフトウェア開発企業・インターネットサービスプロバイダでシステムインテグレーター(独立系)。略称はICC。
経済産業省(中部経済産業局所管)のシステムインテグレータ登録制度(SI・SO制度)に登録している[1]。
沿革
- 1972年10月5日 - 株式会社石川電子計算センター設立(資本金1,000万円)。
- 1981年 - 金沢市無量寺町に本社移転。
- 1982年 - 通商産業省から安全対策実施事業所の認定を受ける。
- 1987年 - 株式会社石川コンピュータ・センターに商号変更。
- 1990年 - 通商産業省よりシステムインテグレーターの登録を受ける。
- 1995年 - 商用インターネットサービス「incl」(インクル)運用開始。
- 2001年 - ISO 9001取得。
- 2004年 - ISMS認証取得。
- 2005年 - ISO 14001取得。
- 2006年 - 大阪支店開設。
- 2010年 - プライバシーマーク取得。
- 2012年 - 新データセンター(白山センター)開業。
主な事業内容
- ソフトウェア開発 - 地方公共団体・医療機関・一般企業向けソフト
- 情報処理に関するアウトソーシング
- インターネットサービス
- データセンターソリューション(ハウジングサービス、仮想基盤サービス(Vase)、BCPリモートバックアップサービス、Web会議システム、オンラインストレージ、など)
事業所
- 本社:石川県金沢市無量寺町ハ6-1
- 医療システム本部(野々市システムセンター):石川県野々市市下林2-94-6
- 東京支社:東京都港区芝1-10-11 コスモ金杉橋ビ
- 名古屋支社愛知県名古屋市中区錦1-7-27 三同ビル錦
- 大阪支店:大阪府大阪市都島区東野田町1-20-5 大阪京橋ビルディング
- 富山営業所:富山県富山市太郎丸西町1-8-7 FDビル
- 福井営業所:福井県福井市大手2-7-15 明治安田生命福井ビル
関連企業
- 株式会社ICCサービスセンター
- 株式会社ICCデータプラス
- 株式会社ICCシステムソリューションズ
脚注
- ^ SI・SO制度 - 平成20年度SI登録・SO認定企業一覧等(経済産業省プレスリリース)(H21.6.8)
外部リンク
固有名詞の分類
日本の情報・通信業 |
大和総研ホールディングス NTTソルマーレ 石川コンピュータ・センター 角川グループホールディングス トランスデジタル |
日本のソフトウェア会社 |
デジオン アイコクアルファ 石川コンピュータ・センター フィードパス キャトルコール |
日本のインターネットサービスプロバイダ |
ASAHIネット Yahoo! BB 石川コンピュータ・センター リムネット 富士通中部システムズ |
金沢市の企業 |
石川日産自動車販売 C-GRIP 石川コンピュータ・センター 倉庫精練 ニュー三久 |
- 石川コンピュータセンターのページへのリンク