矢島 武とは? わかりやすく解説

矢島武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 05:10 UTC 版)

矢島 武(やじま たけし、1909年明治42年)2月23日[1] - 1992年平成4年)3月17日[2])は、日本農業経済学者農学博士北海道大学)。北海道大学名誉教授・元旭川大学学長北海道出身。北海道昭和期中頃における農業経済学の大家。渡邊侃門下。弟子には志賀永一や七戸長生久保嘉治らがいる。

略歴

この他、農林省開拓営農振興審議会委員、文部省学術審議会専門委員、日本農業経済学会会長などを務めた[4]

受賞歴

著書

単著

  • 『北方農業の性格』(北海道農會、1942年増訂版)
  • 『北海道の農業経営』(札幌講談社、1947年)
  • 『酪農と農業経営』(川崎書店新社、1954年)
  • 『現代の農業経営学』(明文書房、1967年増補改訂版・1961年初版)

編訳著

  • ジョセフ・ナウ著『農業経営学の系譜』(明文書房、1972年)

その他

参考文献

  • 矢島武先生定年退官記念事業会編『現代農業経営経済新説』(養賢堂, 1972年)

脚注

  1. ^ 『北海道人物・人材リスト 2004 な-わ』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年)p.2130
  2. ^ 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.609
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ 以上につき「矢島武教授略歴」『札幌商科大学学会論集. 商経編 (31)』 / 札幌商科大学学会編, p.205-206, 1982
先代
加藤一雄
旭川大学学長
第2代: 1972年 ‐1975年
次代
広沢吉平




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢島 武」の関連用語

矢島 武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢島 武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢島武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS