矢島浦太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢島浦太郎の意味・解説 

矢島浦太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 22:20 UTC 版)

矢島浦太郎

矢島 浦太郎(やじま うらたろう、1860年3月4日安政7年2月12日[1]) - 1917年大正6年)10月17日)は日本の政治家、弁護士。衆議院議員(5期、立憲同志会)。

略歴

信濃国水内郡善光寺町字岩石町(現長野市)に生まれる。長野県師範学校を卒業し、東京法学校(現・法政大学)で法律学を修める。長野日日新聞記者を経て、弁護士の業務に従事し、長野町会議員、上水内郡会議員、長野市会議員、同参事会員、長野県議会議員を経て、1903年明治36年)に第8回衆議院議員総選挙に出馬し、当選する。以後連続5期当選する。

また、湊鉄道・産業銀行・東京生命取締役、茨城炭礦監査役などを歴任する。1917年(大正6年)に死去。

脚注

  1. ^ 『第拾壱回改選 代議士銘鑑』、国華新聞社、1912年。

参考文献

  • 『日本人物情報大系 第30巻』(皓星社、2000)
  • 『法学新報 第20巻』(中央大学法学会、1910)
  • 『法政大学史資料集 第3巻』(法政大学百年史編纂委員会資料部会、1980)
  • kotobank > 矢島浦太郎とは



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢島浦太郎」の関連用語

矢島浦太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢島浦太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢島浦太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS