相馬中村神社本殿・幣殿・拝殿
| 名称: | 相馬中村神社本殿・幣殿・拝殿 |
| ふりがな: | そうまなかむらじんじゃほんでん・へいでん・はいでん |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2141 |
| 種別1: | 近世以前/神社 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1983.01.07(昭和58.01.07) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 福島県 |
| 都道府県: | 福島県相馬市中村字北町 |
| 所有者名: | 相馬中村神社 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 本殿 一間社流造 幣殿 桁行三間、梁間一間、一重、両下造 拝殿 桁行五間、梁間二間、一重、入母屋造、向拝一間、軒唐破風付 総こけら葺 |
| 時代区分: | 江戸前期 |
| 年代: | 寛永20(1643) |
| 解説文: | 相馬の野馬追いの祭事で有名な相馬三妙見社の一つで、権現造の社殿である。本殿は一間社流造で、出組の組物を柱間中央にもいれ、軒下を賑わす。幣殿、拝殿は組物を出三斗とし簡潔に扱う。総体的に木割は太く力強い。寛永建立の正統的な遺構であり、この地方の社寺建築の指標的位置を占める。 |
- 相馬中村神社本殿・幣殿・拝殿のページへのリンク