直家による国衆切り崩しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 直家による国衆切り崩しの意味・解説 

直家による国衆切り崩し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 16:15 UTC 版)

天神山城の戦い」の記事における「直家による国衆切り崩し」の解説

天正2年1574年3月浦上宗景との表立った開戦先立って直家は浦上同盟している三浦貞広浦上味方する事を見越し連携を断つ為に備前国付近美作国衆を重点的に調略仕掛け久米郡領主である原田佐・原田行親子味方に付ける事に成功また、三浦領にほど近い岩屋城花房職秀原田貞佐に強襲させ、わずか一日で城を奪取し城を治め芦田一族追放すると、岩屋城代に浜口家職を送り込み直轄支配乗り出している。このすぐ後の4月5日には浦上宗景三浦家臣の牧清冬(尚春の孫)に三浦貞広味方をしてくれる事に関して謝辞述べた上で新たに所領を宛がう旨を伝えた書状残っており、三浦貞広浦上陣営参加する事が明確となった。そして4月18日備前山でついに初め浦上宇喜多両軍衝突し緒戦宇喜多軍が勝利を飾った。 この直家の挙兵に関して浦上宗景当初楽観視しており5月時点讃岐安富盛定宛てた書状では「毎々勝利候」と報ずるなど余裕見せていたが、浦上軍はこれ以後6月には高尾山合戦敗れるなど苦戦続いていた。一方で直家は更に美作弓削衆を調略切り崩し納・沼本氏を寝返らせ、宇喜多味方をしなかった小坂氏などを追放し美作備前連絡路早い段階差し押さえることに成功し戦局優位に展開した。 直家の国人衆切り崩し危機感抱いた宗景は結束固めるために9月~10月にかけて段銭や自らが地頭職務め兵粮料所公用田などを一斉に配下国衆与え引き止め工作行なっている。その甲斐あって10月下旬美作豊田戦い備前鳥取戦いで石川源助や花房与左衛門活躍相次いで浦上方が勝利を収め以後浦上軍が天神山城とその支城群を中心に堅守し始める宇喜多軍もここまでのような快進撃とは行かず戦線膠着し始める。

※この「直家による国衆切り崩し」の解説は、「天神山城の戦い」の解説の一部です。
「直家による国衆切り崩し」を含む「天神山城の戦い」の記事については、「天神山城の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直家による国衆切り崩し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直家による国衆切り崩し」の関連用語

直家による国衆切り崩しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直家による国衆切り崩しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天神山城の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS