石川源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川源の意味・解説 

石川源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 04:29 UTC 版)

石川 源(いしかわ みなと、男性、1948年 - )は、東京都出身の日本クリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー、パッケージデザイナー、写真家、アーティスト。

概要

美術大学卒業後、外資系広告代理店のADとして新聞・雑誌広告、TVCFを担当。独立後グラフィックデザインを中心に生活雑貨店のプロデュース、雑誌にインタビューコラム連載、講義講演、自身のアートによる個展、写真撮影・動画制作など多岐に渡って活躍。日本グラフィックデザイナーズ協会会員、日本パッケージデザイン協会会員。日本広告写真家協会正会員

経歴

  • 1948年-東京生まれ。
  • 1971年-多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。古村理主宰のデザインスタジオに入社。
  • 1973年-広告代理店「ヤング・アンド・ルビカム」日本支社に入社。82年に同社は電通と合併し「電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社」となる。
  • 1985年-石川源事務所を赤坂にて開設。
  • 1986年-妻の博子と“夫婦でプロデュースする生活雑貨の店”「ファーマーズ・テーブル」を表参道で始める。2011年、同店は恵比寿に移転。
  • 1987年~88年-渡米(ニューヨーク)デザイン会社「MUTS&JOY&」にて1年間働く。
  • 1989年-石川源事務所を再開し中目黒に移転。

主な仕事

  • ファーマーズテーブルの全グラフィック
  • キリンビールのパッケージデザイン「まろやか酵母」「白麒麟」等
  • ハウスオブローゼのパッケージデザイン
  • CHARのCDジャケット
  • コカコーラのカレンダー
  • 横浜市文化振興財団「横浜ダンスコレクション」のグラフィック
  • 紅花食品の全グラフィック(CI、パッケージデザイン等)
  • すぎもと農園の全グラフィック(CI、パッケージデザイン等)

受賞

  • ニューヨークADCメリットアワード(1976年)
  • 東京都屋外広告賞金賞(1994年)
  • ポパイ賞銀賞(1994年)
  • ロンドン国際広告賞ファイナリスト賞(1995年)
  • ロンドン国際広告賞ファイナリスト賞(1996年)
  • スロベニアビエンナーレ金賞受賞)1998年)
  • IBA賞(米国)ファイナリスト賞(1999年)
  • ジャパンパッケージコンペティション一般雑貨部門賞(2007年)
  • 日本パッケージデザイン大賞雑貨部門賞(2007年)
  • APA AWARD (日本広告写真家協会)入選(2014〜2024年 毎年連続)

展覧会

  • 石川源写真展「ポ・ラ・コ・レ」を東京、相模原、名古屋、大阪、神戸、金沢で開催(1993年~)
  • 武田秀雄と大阪にて、彫刻による2人展(1999年)
  • ポラロイド写真展「ポ・ラ・コ・レ」3×3(2000年)
  • 「いしかわみなとポラロイド写真展・ぽらり東京」展を東京都の文化財団との共催で池袋の東京芸術劇場で開催(2006年)
  • いしかわみなとの針金遊び展「WIRE WIRE」(2010年)
  • 写真展「ザ・イシカワスタイル」(2013年)
  • 小川義文監修「花の写真FBグループ展」に参加 (2015年)
  • 「(弧展)写真5人展」に参加 (2017年)
  • 石川源写真展「Still my Life (2024年)

講義・講演

著書

  • 写真集『ポ・ラ・コ・レ』(1993年)
  • 『23人のつくったやさしい雑貨たち』NHK出版(1995年)
  • 『ファーマーズテーブルの本』主婦と生活社(2005年)
  • 「写真集ザ・イシカワスタイル」(2013年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川源」の関連用語

石川源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS