白神山地 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/11 03:21 UTC 版)
白神山地 21302 Shirakamisanchi |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1996 XU |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1996年12月1日 |
発見者 | 佐藤直人 |
軌道要素と性質 元期:2011年8月27日 (JD 2,455,800.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.323 AU |
近日点距離 (q) | 2.072 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.574 AU |
離心率 (e) | 0.108 |
公転周期 (P) | 3.54 年 |
軌道傾斜角 (i) | 4.22 度 |
近日点引数 (Ω) | 61.68 度 |
昇交点黄経 (ω) | 250.27 度 |
平均近点角 (M) | 160.72 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 15.5 |
■Project ■Template |
白神山地(しらかみさんち、21302 Shirakamisanchi)は小惑星帯の小惑星である。埼玉県のアマチュア天文家、佐藤直人が1996年に発見した。
ユネスコの世界遺産(自然遺産)に1993年、登録されたことに因んで命名された。
白神山地は広大なブナの原生林からなる山地でその約1万7千haがユネスコの世界遺産(自然遺産)として登録されている(山林全体の面積は約13万ha)。青森県と秋田県にまたがり、青森県がその4分の3を占めている。
関連項目
外部リンク
「白神山地 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 白神山地を破壊から守れと熱弁をふるって, 彼は環境保護論者のために万丈の気を吐いた.
- ブナの芽吹きとともに,白神山地に登山のシーズンがやってきた。
- 白神山地は世界遺産地域の1つである。
- 町の職員は「駒ケ岳まで新ルートに沿ってブナの新緑を楽しみ,下りで前のルートをたどって田(た)苗(な)代(しろ)湿原に立ち寄るのもよい。小岳からは白神山地を一望できる。新ルートは特に高齢者にお薦めできる。」と話した。
- 白神山地世界遺産センターの斉藤栄(え)作(さ)美(み)さんは登山者に,注意深く登山を計画し,出発前にセンターで山の状態の情報を得るようアドバイスしている。
- 白神山地_(小惑星)のページへのリンク