白神岬とは? わかりやすく解説

しらかみ‐みさき【白神岬】

読み方:しらかみみさき

北海道渡島(おしま)半島南西端の岬。付近に青函トンネル基点がある。


白神岬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/06 14:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯41度23分50.5秒 東経140度11分50.6秒 / 北緯41.397361度 東経140.197389度 / 41.397361; 140.197389

白神岬。海のむこうに見えるのが竜飛崎を含む津軽半島。
北海道最南端の碑

白神岬(しらかみみさき)は、北海道松前郡松前町にある北海道最南端のである。本州最北端の大間崎より約15km南に位置する。

渡島半島から枝分かれした松前半島の南端で津軽海峡に面する位置にある。周辺は松前矢越道立自然公園に指定されている。

津軽半島の最北端である竜飛崎より19.2キロメートルの距離があり、そこを結んだ東側の地下に北海道新幹線が通過する青函トンネルがある。

日本有数の渡り鳥の中継地で、春にはシベリア方面へ、秋には越冬のため本州へ年間およそ100万羽の鳥が津軽海峡を渡る。一時、風力発電の鉄塔が建設される予定だったが、渡り鳥を考慮して中止になった。

アクセス

周辺

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白神岬」の関連用語

白神岬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白神岬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白神岬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS