略歴とメンバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 07:52 UTC 版)
「403architecture」の記事における「略歴とメンバー」の解説
2011年に彌田徹、辻琢磨、橋本健史によって設立。403はY-GSA( 横浜国立大学大学院・建築都市スクール)の部屋の番号でdajibaは彌田徹のda,辻琢磨ji,橋本健史のba(通称橋bashi)らが403号室を共有していた同級生らで403Architectureというグループをつくり西田司 (建築家)が設計した「ヨコハマアパートメント」での展覧会設営から浜松建築会議(2010~2011年)を契機として設立されたとする。 彌田徹(やだ・とおる、1985年- )は、大分県生まれの建築家。2008年 横浜国立大学工学部建設学科建築学コース卒業。2011年 筑波大学大学院芸術専攻貝島研究室修了。2011年 403architecture共同主宰。2014年 名城大学非常勤講師。2015年 筑波大学非常勤講師。2018年 静岡理工科大学非常勤講師。 辻琢磨(つじ・たくま、1986年- )は、静岡県生まれの建築家。辻琢磨建築企画事務所主宰。2008年 横浜国立大学工学部建設学科建築学コース卒業。2010年 横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA 修了。2010年 Urban Nouveau*に所属。2011年 メディアプロジェクト・アンテナ企画運営。2011年 403architecture [dajiba]設立。2013年 横浜国立大学非常勤教員。2014年 名城大学非常勤講師。2015年-大阪市立大学非常勤講師。2015年-滋賀県立大学非常勤講師。 橋本健史(はしもと・たけし、1984年- )は、兵庫県生まれの建築家。2005年 国立明石工業高等専門学校建築学科卒業。2008年 横浜国立大学工学部建設学科建築学コース卒業。2010年 横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA 修了。2011年 403architecture [dajiba]設立。2014年からは、名城大学非常勤講師。2015年 筑波大学非常勤講師。
※この「略歴とメンバー」の解説は、「403architecture」の解説の一部です。
「略歴とメンバー」を含む「403architecture」の記事については、「403architecture」の概要を参照ください。
- 略歴とメンバーのページへのリンク