画面モードの切り替えとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 画面モードの切り替えの意味・解説 

画面モードの切り替え

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 10:21 UTC 版)

ラスタースクロール」の記事における「画面モードの切り替え」の解説

スーパーファミコン スーパーファミコン多くのソフトで使用されていた。ラインごとに画面分割して画面モード切り替えてそれぞれのモード特有の特殊処理を表示画面内で別々に使用する。 『スーパーマリオカート』では遠景スコア表示BGレイヤー複数使えるモード0で描画し、地面コース部分拡大縮小回転可能なモード7で描画していた。『ファイナルファンタジーVI』での飛空艇飛行シーンにおいては遠景縦ラスタースクロール可能なモード2を使い前述疑似回転処理描画地表拡大縮小回転可能なモード7で描画地平線傾きスプライトマスク表現することにより、当時としては迫力あるリアルな飛行シーン実現していた。 MSX2 MSX2の一部ソフトで使用画面上下分割しTMS9918互換のキャラクタ・グラフィックのモードや、V9938ビットマップの低解像度16色・256色高解像度4色16色の任意の各モード組み合わせて表示する。上画面スクロール固定スコア表示、下画面ゲーム画面とする手法一般的モード切り替え伴わない単なる画面分割は、『ドラゴンバスター』のドラゴンとの対決シーンどのようにファミコンにおいても使用例がある。

※この「画面モードの切り替え」の解説は、「ラスタースクロール」の解説の一部です。
「画面モードの切り替え」を含む「ラスタースクロール」の記事については、「ラスタースクロール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「画面モードの切り替え」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「画面モードの切り替え」の関連用語

画面モードの切り替えのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



画面モードの切り替えのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラスタースクロール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS