男島_(長崎県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 男島_(長崎県)の意味・解説 

男島 (長崎県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 14:07 UTC 版)

男島
所在地 日本長崎県五島市
所在海域 太平洋東シナ海
所属諸島 男女群島
座標 北緯32度02分44秒 東経128度23分43秒 / 北緯32.04556度 東経128.39528度 / 32.04556; 128.39528座標: 北緯32度02分44秒 東経128度23分43秒 / 北緯32.04556度 東経128.39528度 / 32.04556; 128.39528
面積 2.7 km²
最高標高 225 m
男島
男島 (長崎県)
男島
男島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

男島(おしま)とは、五島列島の南西に位置する男女群島を構成する島のひとつである。長崎県五島市に属する。

地理

地質は溶結凝灰岩から成り立っていて海岸線海食崖により囲まれている。南の真浦に真浦漁港がある。北端は荒瀬崎、東端は鋸崎、西端は黒崎、南端は真浦神立崎。黒崎ノ灘を挟んでクロキ島がある[1]

自然

暖温帯性種と亜熱帯性種が混生した植生である。爬虫類では、ヒバカリの固有亜種であるダンジョヒバカリが分布する。鳥類ではカツオドリやオウチョウなどの珍しい鳥が生息する。また、オオミズナギドリの集団繁殖地となっている。

歴史

交通

港湾

真浦漁港…男島の南側にある五島振興局管理の漁港。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「男島_(長崎県)」の関連用語

男島_(長崎県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



男島_(長崎県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの男島 (長崎県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS