珍しい現象とは? わかりやすく解説

珍しい現象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 07:43 UTC 版)

ハリケーン・カタリーナ」の記事における「珍しい現象」の解説

熱帯低気圧一般的に熱帯収束帯両側の低緯度地域のうち、強い上昇気流発生する水温が高い地域発生するため、熱帯収束帯水温が低い地域では発生しない。しかし、好条件整え発生することがあり、過去には1991年アンゴラ沖で発生例があった。カタリーナ場合水温熱帯低気圧発生必要だとされる26.5に近い温度であり、強い気流起こす十分な傾圧があったため、好条件整っていた。南大西洋熱帯低気圧発生例がないといっても、気象衛星によりこの地域カバーされたのは1970年代で、これ以前観測では十分なデータ得られないため、1970年代以前には発生していた可能性もある。 いずれにせよ、この海域での熱帯低気圧発生は珍しい現象であることに変わりはなく、気候変動地球温暖化との関連、あるいは南極振動(AAO)などの南半球での季節的な気候変化テレコネクション)の影響などが、研究者間やメディアにおいて取り上げられたものの、まだ研究途上にある。 ただし、カタリーナ場合中心部温度周辺部よりも低いこと、雲の上部と下部回転方向が同じことなど、熱帯低気圧というよりもそのもととなる積乱雲の塊(熱帯性暴風)に近い特徴示している。はっきりと現れた目についても、目は温帯低気圧でも発生しうることが確認されている。南大西洋においては、「熱帯低気圧ではなく熱帯性暴風雨」の発生は、毎年何回確認されているため、カタリーナ熱帯性暴風雨考えれば珍しい現象ではない。しかし、カタリーナは「熱帯低気圧」と「熱帯性暴風雨」の両方性質を持つ「ハイブリッド型ではないかという見方があるほか、温帯低気圧として発生したものが熱帯低気圧変質したという見方などがある。ただ、その後気象学会等でもカタリーナが一体何であるかは結論が出なかったという。 また、NHKスペシャルの「気候異変」では、「地球シミュレータカタリーナ発生1年前に南太平洋熱帯低気圧発生することを予知していた可能性があった」と伝えられた。しかし、このデータ1979年1998年観測データ再現したシミュレーション結果であり、予測されていたわけではないとの指摘がある。

※この「珍しい現象」の解説は、「ハリケーン・カタリーナ」の解説の一部です。
「珍しい現象」を含む「ハリケーン・カタリーナ」の記事については、「ハリケーン・カタリーナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「珍しい現象」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「珍しい現象」の関連用語

珍しい現象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



珍しい現象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハリケーン・カタリーナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS