王妹との結婚とは? わかりやすく解説

王妹との結婚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 18:37 UTC 版)

チャールズ・ブランドン (初代サフォーク公爵)」の記事における「王妹との結婚」の解説

同じ1514年メアリー王女ハプスブルク家との縁組は一旦立ち消えになり、英仏間の和平の証として、初老フランス王ルイ12世嫁ぐことが決まった。王のお気に入りの妹だったメアリーは、2度目の結婚相手好きに選んで良いという言質を王から取り付けた上でフランス王との結婚了承した。この時、既にメアリーブランドン恋人同士になっていた。メアリーフランス王婚儀1514年8月13日執り行われた。 ルイ12世はその年の大晦日に突然倒れ死去したフランスの新王フランソワ1世は若い義母メアリーからブランドンへの恋心打ち明けられメアリーフランス人結婚させるか、ブランドンとの恋愛結婚を貫かせるか出来ればよいと考えようになった。すでにメアリーカルロス1世との縁談復活しており、もし実現すればフランスには不利だからである。 ブランドン前王メアリー連れ帰る任務と、ヘンリー8世からの新王フランソワ1世即位祝辞届け任務携えてフランス渡ったブランドン1515年2月1日フランソワ1世との謁見を果たすが、フランソワ王は2月中にメアリーブランドンクリュニー秘かに結婚させてしまった。フランソワ1世はさらに2人結婚実現させた見返りとして、メアリーイングランド持ち帰る予定だった花嫁持参金返還辞退するよう求めた。ウルジーとヘンリー8世必死外交努力により、メアリー持参金イングランド全額返済された。 1515年5月13日ブランドンメアリー王女正式な婚礼国王夫妻臨席のもと、グリニッジプラセンティア宮殿執り行われた。ブランドン今や国王義弟となったものの、宮廷儀礼においては臣下として王の前には跪かねばならず、宮中の儀式では常に妻が上位優先権持っていた。ブランドンメアリー王女夫婦として対等に扱われることは一度もなかった。 1516年3月11日メアリー王女第1子となる男児出産し息子伯父国王にちなんヘンリー名付けられたが、1522年死んだ続いてフランセス1517年生)とエリナー1519年頃生)の2人の娘が生まれた後、1523年2人目の男児ヘンリー授かった第3子と第4子については、正確な生年月日判明していない。 ブランドンヘンリー8世フランソワ1世1520年カレー近郊開いた会見金襴の陣)にも随行し、妻とともにフランス帰りアン・ブーリン王妃キャサリン・オブ・アラゴン侍女として宮廷入りするのを口添えした1525年ブランドン次男ヘンリーリンカーン伯爵叙爵されたことは、王の庶子ヘンリー・フィッツロイがリッチモンド公爵およびサマセット公爵に取り立てられたことと同様、キャサリン王妃心と名誉を酷く傷つける出来事となった。この時期以降メアリー王女次第病気がちになっていった。メアリー1533年6月26日ブランドンアン・ブーリン王妃戴冠式責任者として多忙を極める中で死去した

※この「王妹との結婚」の解説は、「チャールズ・ブランドン (初代サフォーク公爵)」の解説の一部です。
「王妹との結婚」を含む「チャールズ・ブランドン (初代サフォーク公爵)」の記事については、「チャールズ・ブランドン (初代サフォーク公爵)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王妹との結婚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王妹との結婚」の関連用語

王妹との結婚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王妹との結婚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャールズ・ブランドン (初代サフォーク公爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS