物語の鍵を握る人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 06:59 UTC 版)
「聖伝-RG VEDA-」の記事における「物語の鍵を握る人物」の解説
九曜(くよう) 声 - 土井美加 星見の女性。先帝亡き後、帝釈天に仕えることになるが、星見をすることを拒否。そのために幽閉されていたが脱走し、夜叉王に六星の予言を残した後、毘沙門天の手の者によって殺される。 先代阿修羅王に想いを寄せており、自分の星見の結果を先代阿修羅王に伝えていた。 孔雀(くじゃく) 声 - 松本保典 魔族を表す紫の眼と黒い翼、そして額に天眼を持つ青年。一見飄々とした性格で、阿修羅と夜叉王に興味を持ち、彼らの旅に付きまとう。星見の力を持っており、星見にしかできないはずの修羅刀の継承式を阿修羅に行なった。実は孔雀は先の天帝と当時星見であった天帝の姉との「魔族にも劣る行い」にて生まれたために星見の力を使えるということだった。夜叉族に夜摩刀を授けたのも孔雀であることが物語終盤で判明した。ちなみに孔雀の額には帝釈天と同じ天眼を持つ。 阿修羅王(あしゅらおう) 声 - 田中秀幸 阿修羅族の先代の王で、阿修羅の実父。帝釈天の謀反の際、最後まで先帝を守って戦ったが、帝釈天との直接対決で命を落とす。予言に逆らい星の軌道を変える為に、ある人物と約束を交わしていた。 先帝(せんてい) 先代の天帝。帝釈天の反乱で殺害された。天地開闢以来最も優れた天帝として善政を布いていたが、実はその裏で「魔族にも劣る行い」をしていた。 尊星王(そんせいおう) 先代の星見であり先帝の姉。
※この「物語の鍵を握る人物」の解説は、「聖伝-RG VEDA-」の解説の一部です。
「物語の鍵を握る人物」を含む「聖伝-RG VEDA-」の記事については、「聖伝-RG VEDA-」の概要を参照ください。
- 物語の鍵を握る人物のページへのリンク