熊野 筆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 筆記具 > 熊野 筆の意味・解説 

熊野筆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 02:47 UTC 版)

熊野筆(くまのふで、: Kumano Brush[1],Kumanofude)は、広島県安芸郡熊野町で生産されている経済産業大臣指定伝統的工芸品。産地組合である熊野筆事業協同組合が管理する団体商標


  1. ^ a b c 旧海軍呉鎮守府の拠点となり急速に発展した。また近代の呉は金ペン・万年筆の製造の中心であり[60]、その中の一つがセーラー万年筆として存続している。日本初の筆ペンはセーラー万年筆が1972年に開発した[61]
  2. ^ 旧陸軍第5師団の拠点となり日清戦争では広島大本営が置かれ軍都として発展した。更に広島高師旧制広島文理大が教育の西の総本山[62]となり学都としても発展している。
  3. ^ 熊野では“佐田虫伝説”といわれている。
  4. ^ 奈良吉野山での信仰登山者への協力、紀州熊野川での木材運搬、で稼いでいたという[57]
  5. ^ 1917年(大正6年)8月15日付広島朝日新聞によると、天保年間に天涯無宿の一介人が熊野を訪れ筆作りを始め数年後には村人がこれを習ったという。ただし伝聞の域を出ていないため信頼性に乏しい[76]
  6. ^ 1919年(大正8年)広島県内務部『広島県副業状態調査書』によると、天保2年に畑のよが出稼ぎ先の博多(博多筆)で久作と結婚し熊野に帰郷し筆作りを始めたが両人死去したためしばらく途絶え天保4,5年頃孫出(孫居田)才兵衛が広島から藩御用筆司の吉田清蔵を連れて帰り筆作りを引き継いだ、という[76]
  7. ^ 一般にはGHQが書道を禁止したためと言われている[57][100]。理由については、GHQは軍国主義の温床だとして神道指令を元に武道とともに禁止した、CIEは日常的に用いていない毛筆を必須教科とするのはナンセンスであるとして禁止した、という[100]。その他にも段階的に漢字・かなの全面禁止しローマ字化するため[101]アジビラの文字に利用していたため禁止した[102]とするものもある。
  1. ^ Kumano Brush” (英語). 政府観光局. 2017年5月6日閲覧。
  2. ^ 佐中 2008, p. 71.
  3. ^ a b 伝統的工芸品「熊野筆」”. 熊野町. 2017年5月6日閲覧。
  4. ^ a b c 熊野筆は「共犯者」 書家 柿沼康二 - 1”. 日本経済新聞 (2013年5月28日). 2017年5月6日閲覧。
  5. ^ よくあるご質問”. やまき筆菊壽堂. 2017年5月6日閲覧。
  6. ^ a b 上原義子「伝統的商品に対する消費者の視点とマーケティング―椿油の口コミを事例に,消費者の視点を探索的に求める―」『日本経営診断学会論集』第11巻、日本経営診断学会、2011年、164-169頁、2017年5月6日閲覧 
  7. ^ 台仕事”. 筆の里工房. 2017年5月6日閲覧。
  8. ^ 熊野町 1987, p. 749.
  9. ^ a b 熊野町 1987, p. 750.
  10. ^ a b 西田 1996, p. 130.
  11. ^ a b c d 郷土史研究会 1995, p. 67.
  12. ^ 熊野町 1987, p. 751.
  13. ^ a b 熊野町 1987, p. 757.
  14. ^ 西田 1996, p. 129.
  15. ^ 熊野町 1987, p. 811.
  16. ^ a b c d e f g Q&A”. 筆の里工房. 2017年5月6日閲覧。
  17. ^ a b 熊野町 1987, p. 799.
  18. ^ 西田 1996, p. 136.
  19. ^ a b c 熊野町 1987, p. 758.
  20. ^ 熊野町 1987, p. 756.
  21. ^ 日本の伝統産業とひろしま” (PDF). 広島県. 2017年5月6日閲覧。
  22. ^ 佐中 2008, p. 72.
  23. ^ 熊野町 1987, p. 938.
  24. ^ a b 佐中 2008, p. 77.
  25. ^ a b 平成16年度 JAPANブランド育成支援事業” (PDF). 日本商工会議所 (2005年3月). 2017年5月6日閲覧。
  26. ^ a b c d e f g h i j 竹田ブラシ製作所「小さな企業のブランド化への歩みと知財戦略」(PDF)『パテント』第69巻、日本弁理士会、2016年2月、17-22頁、2017年5月6日閲覧 
  27. ^ 熊野町 1987, p. 766.
  28. ^ 熊野町 1987, p. 767.
  29. ^ 熊野町 1987, p. 770.
  30. ^ a b 成田 1973, p. 28.
  31. ^ 成田 1973, p. 30.
  32. ^ 熊野町 1987, p. 796.
  33. ^ 熊野筆の歴史”. 筆の里工房. 2017年5月6日閲覧。
  34. ^ a b c d e f g h i 熊野町 1987, p. 887.
  35. ^ a b c 熊野町 1987, p. 888.
  36. ^ 熊野筆は「共犯者」 書家 柿沼康二 - 2”. 日本経済新聞 (2013年5月28日). 2017年5月6日閲覧。
  37. ^ a b 日本の伝統工芸士 文具”. 伝統的工芸品産業振興協会. 2017年5月6日閲覧。
  38. ^ 熊野町 1987, p. 889.
  39. ^ 熊野町 1987, p. 724.
  40. ^ 佐中 2008, p. 73.
  41. ^ 熊野町 1987, p. 899.
  42. ^ 平成27年度熊野筆使用契約店” (PDF). 熊野筆事業協同組合. 2017年5月6日閲覧。
  43. ^ ザ・広島ブランド認定特産品一覧”. 広島市. 2017年5月6日閲覧。
  44. ^ 地方でも世界NO.1!”. がっちりマンデー!! (2007年5月20日). 2017年5月6日閲覧。
  45. ^ 熊野町商工会 1954, p. 103.
  46. ^ 熊野町 1987, p. 699.
  47. ^ 熊野町 1987, p. 700.
  48. ^ 熊野町 1987, p. 701.
  49. ^ 熊野町 1987, p. 705.
  50. ^ a b c d 成田 1973, p. 24.
  51. ^ 熊野町 1987, p. 820.
  52. ^ a b c 成田 1973, p. 32.
  53. ^ 熊野町 1987, p. 728.
  54. ^ a b 佐中 2008, p. 76.
  55. ^ a b c d e 西田 1996, p. 126.
  56. ^ a b c d e 広島商業 1937, p. 52.
  57. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 熊野筆の歴史と現在”. 熊野筆事業共同組合. 2017年5月6日閲覧。
  58. ^ 熊野町 1987, p. 942.
  59. ^ 成田 1973, p. 25.
  60. ^ 広島商業 1937, p. 75.
  61. ^ セーラー ふで和み 細字”. セーラー万年筆. 2017年5月6日閲覧。
  62. ^ 月刊教育誌『学校教育』について”. 広島大学付属小学校. 2017年5月6日閲覧。
  63. ^ a b 広島商業 1937, p. 54.
  64. ^ a b c 熊野町 1987, p. 707.
  65. ^ 熊野町 1987, p. 841.
  66. ^ a b 広島商業 1937, p. 53.
  67. ^ a b c 熊野町 1987, p. 877.
  68. ^ 成田 1973, p. 33.
  69. ^ 郷土史研究会 1995, p. 32.
  70. ^ 郷土史研究会 1995, p. 19.
  71. ^ a b 広島城の歴代城主”. 広島城. 2017年5月6日閲覧。
  72. ^ 郷土史研究会 1995, p. 49.
  73. ^ a b 郷土史研究会 1995, p. 20.
  74. ^ a b c 熊野町 1987, p. 693.
  75. ^ a b c 郷土史研究会 1995, p. 45.
  76. ^ a b c 郷土史研究会 1995, p. 50.
  77. ^ 熊野町 1987, p. 694.
  78. ^ 郷土史研究会 1995, p. 56.
  79. ^ 郷土史研究会 1995, p. 33.
  80. ^ a b c 郷土史研究会 1995, p. 61.
  81. ^ a b 郷土産業開発の跡』鉄道省、1939年、93-94頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/17184342017年5月6日閲覧 
  82. ^ 熊野町 1987, p. 698.
  83. ^ 熊野町 1987, p. 706.
  84. ^ 熊野町 1987, p. 703.
  85. ^ 熊野町 1987, p. 702.
  86. ^ a b c 郷土史研究会 1995, p. 62.
  87. ^ a b 熊野町商工会 1954, p. 97.
  88. ^ 熊野町商工会 1954, p. 98.
  89. ^ a b 熊野町 1987, p. 907.
  90. ^ a b c 熊野町商工会 1954, p. 125.
  91. ^ a b 広島商業 1937, p. 59.
  92. ^ a b 熊野町 1987, p. 825.
  93. ^ a b 熊野町 1987, p. 908.
  94. ^ 広島商業 1937, p. 56.
  95. ^ 広島商業 1937, p. 61.
  96. ^ a b 熊野町 1987, p. 818.
  97. ^ a b c d e 郷土史研究会 1995, p. 65.
  98. ^ a b c 郷土史研究会 1995, p. 66.
  99. ^ 熊野町 1987, p. 868.
  100. ^ a b c d 書道の必修化求む GHQ占領期、小学校教育から排除 書家らの請願書見つかる 大分”. 毎日新聞 (2015年12月8日). 2017年5月6日閲覧。
  101. ^ a b 大工原美智子 (2010年2月17日). “なぜ学校で書道なのか”. 上毛新聞. 2017年5月6日閲覧。
  102. ^ 法人設立の経緯”. 東京高等文化学園. 2017年5月6日閲覧。
  103. ^ a b c 熊野町 1987, p. 905.
  104. ^ a b 熊野町商工会 1954, p. 132.
  105. ^ 熊野町商工会 1954, p. 109.
  106. ^ 熊野町 1987, p. 911.
  107. ^ a b c 熊野町 1987, p. 912.
  108. ^ 熊野町商工会 1954, p. 95.
  109. ^ a b c d 大東和 武司「地域企業の革新 ルーチンと伝統の翻訳」『国際ビジネス研究』第7巻、国際ビジネス研究学会、2015年、3-13頁、2017年5月6日閲覧 
  110. ^ 熊野筆 宮尾・(有)宮尾産業と化粧筆の歴史”. 宮尾産業. 2017年5月6日閲覧。
  111. ^ 【隠れた世界企業】ハリウッド御用達 日本の筆”. 日経ビジネス (2009年5月22日). 2017年5月6日閲覧。
  112. ^ 春分の日は「筆の日」”. 熊野町. 2017年5月6日閲覧。
  113. ^ a b c 熊野町 1987, p. 928.
  114. ^ a b c d e f 筆まつり”. ひろしま文化大百科. 2017年5月6日閲覧。
  115. ^ a b 熊野町 1987, p. 917.
  116. ^ a b c 熊野町 1987, p. 925.
  117. ^ a b 熊野町 1987, p. 926.
  118. ^ a b 熊野町 1987, p. 930.
  119. ^ 著作権に関するデータはJASRACの作品データベース検索サービスにて確認済
  120. ^ 全国書画展覧会 とは”. 全国書画展覧会. 2017年5月6日閲覧。
  121. ^ ふれあい書道展とは?”. 全国書画展覧会. 2017年5月6日閲覧。
  122. ^ a b 熊野町 1987, p. 918.
  123. ^ a b 熊野町 1987, p. 916.
  124. ^ 熊野町 1987, p. 921.
  125. ^ a b c 熊野町 1987, p. 924.
  126. ^ a b 熊野町郷土館”. ひろしま文化大百科. 2017年5月6日閲覧。
  127. ^ 西田 1996, p. 137.
  128. ^ K-JINについて”. 筆の街交流館. 2017年5月6日閲覧。
  129. ^ 熊野町観光案内所「筆の駅」オープンについて”. 熊野町. 2017年5月6日閲覧。
  130. ^ 熊野町のキャラクター「ふでりん」を紹介します”. 熊野町. 2017年5月6日閲覧。



熊野筆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:22 UTC 版)

四十七大戦」の記事における「熊野筆」の解説

「熊野筆」を使ってに文字書き書いた文字効果相手発揮される。「縛」の字では相手一定時間行動不能にする効果がある。

※この「熊野筆」の解説は、「四十七大戦」の解説の一部です。
「熊野筆」を含む「四十七大戦」の記事については、「四十七大戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「熊野 筆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊野 筆」の関連用語

熊野 筆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊野 筆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊野筆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四十七大戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS