烏巣急襲とは? わかりやすく解説

烏巣急襲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 18:27 UTC 版)

官渡の戦い」の記事における「烏巣急襲」の解説

10月袁紹陣営許攸膠着し戦線打開するべく、軽装兵用いて許都襲撃することを説いた袁紹受け入れられず、また家族が罪を犯して審配逮捕されたことで嫌気がさし、曹操陣営投降してきた。許攸烏巣現在の河南省新郷市延津県)に宿営している淳于瓊が守る兵糧輸送隊守備手薄なことを教えて、そこに奇襲をかけるように進言した。曹操側近多くはこの許攸発言疑ったが、荀攸賈詡はこの意見支持した。そこで曹操即座に行動起こし、自ら楽進と歩騎5000人を指揮して淳于瓊軍を強襲した。 烏巣にいる淳于瓊襲われたことを知った袁紹軍内では、郭図が「この間曹操本陣攻撃すれば、敵軍は必ず引き返すでしょうそうすれば援軍を出さなくても解決できますと言い張郃は「敵陣堅固なので勝てません。それよりも早く淳于瓊救援するべきです」と言った袁紹はこれに対して両方作戦採用し軽装騎兵隊派遣して淳于瓊救援させ、張郃高覧重歩兵指揮任せ曹操軍本陣攻撃させた。 曹操淳于瓊軍と救援袁紹軍軽騎兵隊を大い撃破し兵糧焼き払った眭元進ら4将は討ち尽くされ淳于瓊楽進討ち取られた。 さらに烏巣救援主張した張郃高覧曹操軍本陣強襲向かわせるという袁紹無神経とも言える指揮災いしたか(曹操本陣易々と破ってしまえば郭図献策正しく張郃主張誤りであった実証してしまうため)、張郃高覧による曹操軍本陣強襲留守を預かっていた曹洪防がれただけでなく、(淳于瓊敗れたことを聞いた張郃高覧袁紹見限って曹操帰服してしまった。 将が寝返り兵糧多く損失した袁紹軍は、大混乱に陥って河北敗走し官渡の戦い終わった捕虜となった沮授曹操に仕官請われたが、沮授家族袁紹仕えていることから死を願った曹操沮授赦免して厚遇したが、ほどなく脱走企てた沮授斬首された。

※この「烏巣急襲」の解説は、「官渡の戦い」の解説の一部です。
「烏巣急襲」を含む「官渡の戦い」の記事については、「官渡の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「烏巣急襲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「烏巣急襲」の関連用語

烏巣急襲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



烏巣急襲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの官渡の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS