烏巣禅師(うそうぜんじ)- ハナ肇/パート1第3話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 15:37 UTC 版)
「西遊記の登場人物」の記事における「烏巣禅師(うそうぜんじ)- ハナ肇/パート1第3話」の解説
禅師というが、仏教と道教の混合のキャラクターで、道術を用いて道士の姿をしている。観世音菩薩に三蔵の出立を見届ける役目を与えられたといい、ドラマでは三蔵に般若心経を授けるが、これは一巻のみで、三蔵が取経を目指している三蔵真経は35部から選抜された計5048巻。三蔵にさらに豚の化け物と水の化け物が弟子に加わると予告。弟子になった八戒には土蜘蛛を差し向けてその決心を試して戒め、悟浄には赤ひょうたん(葫蘆)を与えて、船とさせた。
※この「烏巣禅師(うそうぜんじ)- ハナ肇/パート1第3話」の解説は、「西遊記の登場人物」の解説の一部です。
「烏巣禅師(うそうぜんじ)- ハナ肇/パート1第3話」を含む「西遊記の登場人物」の記事については、「西遊記の登場人物」の概要を参照ください。
- 烏巣禅師- ハナ肇/パート1第3話のページへのリンク