渥美恭弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渥美恭弘の意味・解説 

渥美恭弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 15:30 UTC 版)

外務省より公表された公式肖像画像

渥美恭弘(あつみ やすひろ、1957年1月2日 - )は日本財務官僚大臣官房政策評価審議官明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科特別招聘教授、公益財団法人日本証券アナリスト協会代表理事等を経て、駐ジャマイカバハマベリーズ特命全権大使

来歴

静岡県出身。静岡県立静岡高等学校[1]東京大学経済学部経済学科卒業。昭和53年国家公務員上級甲種試験(経済)合格。1979年4月 大蔵省入省(大臣官房文書課[2]1981年5月からカリフォルニア大学ロサンゼルス校経済学)やジョンズ・ホプキンス大学国際関係論)等に留学。1985年7月 伊勢税務署長1993年7月 大阪国税局課税第二部長。2004年7月 国税庁長官官房企画課長。2005年7月 東北大学大学院法学研究科教授2007年10月1日 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構理事。2009年7月14日 北海道財務局長兼財務総合政策研究所北海道研修支所長。2011年7月4日 派遣職員(米州開発銀行)。2014年7月4日 大臣官房政策評価審議官2015年7月7日 退官。同年10月1日 公益財団法人日本証券アナリスト協会参与2017年8月8日、公益財団法人日本証券アナリスト協会常務理事(代表理事)。明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科特別招聘教授[3]監査基準委員会有識者懇談会委員[4]。2022年駐ジャマイカ特命全権大使[5]。2023年駐ジャマイカ兼駐バハマ兼駐ベリーズ特命全権大使[6][7]

略歴

脚注

  1. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成23年度版 257頁。
  2. ^ a b 『大蔵省名鑑 1994年版』時評社、1994年1月発行、255頁
  3. ^ 渥美 恭弘 特別招聘教授 ATSUMI Yasuhiro, Guest Professor明治大学
  4. ^ 第 61 回監査基準委員会有識者懇談会議事要旨(2021 年4月9日)
  5. ^ 人事 外務省毎日新聞 2022/11/9
  6. ^ 外務省人事(17日付)朝日新聞デジタル2023年1月18日 5時00分
  7. ^ a b 外務省人事(20日付) 2023年10月21日 5時00分朝日新聞デジタル
  8. ^ a b c 『全国官公界名鑑』同盟通信社、2002年2月発行、33頁
  9. ^ 会長交代・新役員選任のお知らせ - 日本証券アナリスト協会
先代
東條敬
財務省北海道財務局長
2009年 - 2011年
次代
中山厚



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渥美恭弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渥美恭弘」の関連用語

渥美恭弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渥美恭弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渥美恭弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS