渡航・貿易規制の緩和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 05:18 UTC 版)
「キューバの雪解け」の記事における「渡航・貿易規制の緩和」の解説
オバマ政権は2015年1月16日からアメリカ人のキューバへの渡航規制や送金規制、および両国間の商取引規制の緩和を実施したが、対キューバ禁輸措置を解除する権限を保持するのは連邦議会のみであるため、オバマは連邦議会での2015年1月20日の一般教書演説(2015年の一般教書演説(英語版))および翌2016年1月13日の一般教書演説(2016年の一般教書演説(英語版))において、禁輸措置を解除するよう議員に訴えた。 2015年2月にコナン・オブライエンが司会を務めるTBSのシリーズの番組がハバナで撮影された。アメリカの深夜トーク番組の司会者がキューバ本島で撮影するのは対キューバ禁輸措置が発動された1962年以降では初めてのことだった。続いて2015年5月にミネソタ管弦楽団が主要なオーケストラとしては16年ぶりにキューバでコンサートを開催した。 メジャーリーグベースボール(MLB)が2015年春にキューバでスプリングトレーニングの実施を計画していたが、準備不足のために延期されたと2015年2月28日にAP通信によって報じられた。MLBコミッショナーのロブ・マンフレッドは3月19日付の『ウォール・ストリート・ジャーナル』へのインタビューの中で「来年のスプリングトレーニング中に(オープン戦が)行われると確信している。1試合か数試合になるかは分からない」と説明している。2016年3月22日にハバナのエスタディオ・ラティーノアメリカーノにおいて、タンパベイ・レイズと野球キューバ代表の親善試合が開催され、カストロとキューバ訪問中のオバマも観戦した。MLB球団がキューバ国内で試合をするのは1999年のボルチモア・オリオールズ対キューバ代表の親善試合以来17年ぶりとなった。 2015年3月にサンカントリー航空が運航するニューヨーク市のジョン・F・ケネディ国際空港からハバナのホセ・マルティ国際空港へのチャーター便が始まった。同年5月5日にアメリカ合衆国財務省はフロリダとキューバを結ぶフェリーの就航に向け、少なくとも4社の運航会社に事業免許を交付した。 2015年にキューバを訪問したアメリカ人の数は前年より77%増加の16万1千人にのぼった(2016年は前年よりさらに増加して28万5千人が訪問した)。また、ピュー研究所の報告によると、2015年に港経由でアメリカに入国したキューバ人の数は43,159人にのぼり、前年の24,278人と比べて78%も増加したことがわかった(2016年は前年よりさらに31%増加して56,406人が港経由で入国した)。
※この「渡航・貿易規制の緩和」の解説は、「キューバの雪解け」の解説の一部です。
「渡航・貿易規制の緩和」を含む「キューバの雪解け」の記事については、「キューバの雪解け」の概要を参照ください。
- 渡航・貿易規制の緩和のページへのリンク