淡路島進出とは? わかりやすく解説

淡路島進出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 16:47 UTC 版)

徳島水力電気」の記事における「淡路島進出」の解説

鳴門海峡挟んで徳島県対峙する兵庫県淡路島では、敦賀電灯本社福井県)が津名郡洲本町(現・洲本市)に支店開設して1911年10月より電灯供給開始したことで、電気事業歴史始まった2年後1913年、島南東部津名郡由良町(現・洲本市)にて由良電灯南西部三原郡福良町(現・南あわじ市)にて福良電灯北西部津名郡郡家村(現・淡路市)にて淡路電灯それぞれ開業し1915年には北東部津名郡志筑町にて淡路電気開業した。なお1922年2月に、敦賀電灯洲本支店事業由良電灯譲渡されている。 1921年11月24日徳島水力電気上記5社のうち福良電灯合併し、淡路島進出を果たした次いで1922年4月12日由良電灯淡路電気合併成立した合併に伴う増資福良電灯50万円由良電灯45万円淡路電気30万円であり、祖谷川水力電気合併加えて資本金1125万円膨張した一連の事業統合によって、淡路島では淡路電灯区域である津名郡一部除いて徳島水力電気供給区域となった徳島水力電気進出以前淡路島では各社小規模火力発電を行うという配電体制であったが、徳島水力電気では3社合併後1923年5月洲本町出力1000キロワット洲本発電所建設した同時に従来の小発電所には変電所設けられ洲本発電所から各所へと送電するという体制へと変わった。なお四国淡路島送電連絡は、海底ケーブル敷設が困難で、架空線由良要塞反対架設不可能なために実現することはなかった。

※この「淡路島進出」の解説は、「徳島水力電気」の解説の一部です。
「淡路島進出」を含む「徳島水力電気」の記事については、「徳島水力電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「淡路島進出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から淡路島進出を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から淡路島進出を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から淡路島進出 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淡路島進出」の関連用語

1
徳島水力電気 百科事典
4% |||||

淡路島進出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淡路島進出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徳島水力電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS