法制定後の変化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 21:08 UTC 版)
「アフリカ系アメリカ人公民権運動」の記事における「法制定後の変化」の解説
その後ジョンソン政権下では積極的に政府が後押しすることで黒人の社会的、経済的地位を向上させるために、役所や企業、大学に黒人を優先的に(もしくは白人と同数)採用することを義務付けるアファーマティブ・アクション政策が取られた。なお1960年からアメリカが本格参入したベトナム戦争では、アメリカの軍隊史上初めて「黒人部隊」が編成されず、黒人が士官として配属され、多くの黒人の士官が白人の下級兵士に対して指揮を執ることとなった。 公民権運動に対する多大な貢献が評価され、「アメリカ合衆国における人種偏見を終わらせるための非暴力抵抗運動」を理由に、キング牧師に対し1964年度のノーベル平和賞が授与されることになった(受賞は12月10日)。これは史上最年少の受賞であり、黒人としては3人目の受賞である(1人目はアメリカ出身のラルフ・バンチ、2人目は南アフリカのアルバート・ルツーリである)。キング牧師は「受賞は全てのアフリカ系アメリカ人のものだ」とコメントした。
※この「法制定後の変化」の解説は、「アフリカ系アメリカ人公民権運動」の解説の一部です。
「法制定後の変化」を含む「アフリカ系アメリカ人公民権運動」の記事については、「アフリカ系アメリカ人公民権運動」の概要を参照ください。
- 法制定後の変化のページへのリンク